ブックタイトルbookcopolo1908

ページ
11/16

このページは bookcopolo1908 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

bookcopolo1908

vol.5くらしの今月のテーマ悪質な訪問買い取り(訪問購入)にご注意を!安全・安心なくらしを支えるために、くらしに潜む消費者トラブルから身を守るための情報を、京都府消費生活安全センターからお届けします。消費者庁消費者ホットライン188イメージキャラクター「イヤヤン」「不用品を買い取ります」「いらない食器や服はないか」と電話で勧誘して消費者宅を訪問して買い取る「訪問買い取り」。しかし中には、消費者が売ろうとしていたものではなく、売る気のない宝石や貴金属を強引に買い取っていく悪質な手口が報告されています。トラブルを避けるには?・突然の訪問で買い取りの勧誘をすることは法律で禁止されています。事前の連絡もなく突然訪問してきた買い取り業者は家に入れないようにしましょう。・購入業者は買い取り時に、連絡先や買い取った物品や価格、クーリング・オフ制度などについて記載された書面を消費者に渡すことが義務付けられています。契約書面を受け取ってから8日間は業者に物品を渡さず、手元に置いておくことができるほか、無条件で契約を解除することができます。※ただし、大型家電、自動車(2輪除く)、家具、本やCD・DVD・ゲームソフト、有価証券などは規制の対象とならない場合があります。困ったときは消費生活センターなどへ相談しましょう。消費者ホットライン(全国共通)いやや!(局番なし)188京都府消費生活安全センター消費生活相談075-671-00049:00~16:00(平日)※年末年始休お近くの消費生活センターにつながります土日祝日相談(緊急のみ)075-257-900210:00~16:00(土日祝)※年末年始休京都生協検査・点検報告残留放射性物質の検査の詳しい内容を京都生協ホームページで公開中!(有)トップリバー「レタス」(有)トップリバーでは、長野県の浅間山の麓、標高600~1,500mという立地をいかしてレタスなどを栽培しています。農薬は適切な時期に使用して散布回数を減らす、なるべく除草剤は使用しないなど、安全な野菜づくりを行っています。しっかりしたしくみの中で、若い生産者の皆さんが、改善を重ねながらがんばっていることを確認しました。〈5月度検査結果〉農産物残留農薬検査米の残留カドミウム検査卵質検査鶏卵サルモネラ検査微生物検査店舗調理商品商品その他京都協同食品プロダクト㈱商品残留放射性物質検査5検体2検体918検体14検体66件30件84件6件0件▲生育中のレタス(撮影は4月中旬です)▲農薬保管庫で在庫数などの照合中京都生協の点検項目・検査基準に照らし安全に供給できることを確認しました。コーポロ2019年8月号11