ブックタイトルbookcopolo1908

ページ
2/16

このページは bookcopolo1908 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

bookcopolo1908

02-0506-0910-1112-1314-1516商品ものがたりレタス特集私たちの戦争体験談食とくらしの安全・安心・畝山さんに聞く!食の安全・安心身の回りに潜む天然・自然の「落とし穴」・くらしの安全・安心悪質な訪問買い取り(訪問購入)にご注意を!information/【募集】社会貢献活動を行う団体への助成金制度を開始します読者投稿コーナーほっとTIME四季彩ごはんレタスとトマトのさっぱり炒め社会を変えていく組織であり続けること高原25年愛栽さ培れ続のけ朝る穫れレタス商品ものがたり私たち京都生協は、創立以来、助け合いの組織として「誰もが笑顔でくらせる持続可能な社会、安心してくらせる地域社会」の実現に向けて取り組んできました。しかし、ここ最近は、プラスチックゴミによる海洋汚染やCO2など温室効果ガスの排出による気候変動、まだ食べられる食品の廃棄などが大きな社会問題になっています。これらは、地球規模の大きな課題ではありますが、私たちの日々のくらし方とも関わる問題でもあります。大きな視野で問題を捉えつつ、一人ひとりが毎日の行動を見直すことが必要だと考えます。京都生協ではお買い物袋の持参運動(レジ袋の有料化)を34年前の1985年から開始しました。現在、お買い物袋の持参率は92%となっています。そして、今、社会全体もレジ袋を廃止する動きになってきています。一人ひとりの組合員の行動が社会にも影響を与えた運動であったと思っています。これからも社会課題を一人ひとりのくらしに引き寄せて、学びを大切にしながら取り組んでいける京都生協でありたいと思います。理事長畑忠男レタス宅配にて10月1回まで毎週企画店舗にて取り扱い※宅配は天候による数量不足や、予定数量を上回る受注があった場合、他産地のレタスをお届けする場合がございます。何卒ご了承ください。02コーポロ2019年8月号