ブックタイトルbookcopolo2002

ページ
12/16

このページは bookcopolo2002 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

bookcopolo2002

Information暮らしに役立つイベント情報や、京都生協からのお知らせをお届けします。第39回より豊かな学校給食をめざす京都集会募金の御礼とご報告ヒバクシャ国際署名10万筆の目標に向けて皆さんのご協力をお願いいたします!日時2月2 2日(土)10:00~16:00場所京都アスニー(京都市中京区丸太町七本松)交通市バス・JRバス・京都バス「丸太町七本松」下車すぐ≪全体会≫10:00~12:00記念講演「今考えよう日本の食の未来」?輸入自由化促進で私たちの食料や食の安全はどうなるのか?講師山田正彦さん(元農林水産大臣・弁護士)≪分科会≫13:00~16:00≪託児あり≫1歳以上参加協力券500円主催より豊かな学校給食をめざす京都連絡会問い合わせ京都自治労連075-801-8186第43次きょうされん国会請願署名・募金にご協力くださいこの間取り組んだ募金の総額を報告いたします。■「くらしを守る取り組みを支える募金」総額2,052,955円(2019年12月27日現在)この募金は、暮らしの安心を実現するための取り組み(消費者被害を防いだり、消費者力を高めるための取り組み)の援助や宣伝費用、京都消費者大会などの分担金および協賛金として活用されます。■「台風19号被害緊急支援募金」総額5,043,818円(2019年12月16日現在)募金にご協力いただきました皆さまに厚く御礼申し上げます。ヒバクシャ国際署名は、誰もがすぐにできる世界平和の活動です。一つひとつの声は小さくても、みんなが集まれば世界を動かす力となります。10万筆を目標に2017年から取り組んできたヒバクシャ国際署名は、12月27日現在93,976筆となりました。10万筆まで、さらに平和の願いを集めて取り組んでいます。すでに署名された方は、ご家族や周囲の方にもぜひ協力を呼びかけてください。皆さまのご協力をお願いします。こちらのヒバクシャ国際署名のページからオンライン署名ができます。原則ひとり1回となります。京都生協ときょうされん京都支部は1990年に協定を結び、組合員の皆さんに毎年ご協力をいただいている「国会請願署名・募金」やきょうされん商品の企画などの連携を進めています。「きょうされん国会請願署名・募金」は、障がいのある人たちの切実な願いを国や国会議員に届ける大切な取り組みとなっており、これまで多くの障がい者施策の改善につながってきました。引き続き、組合員の皆さんのご理解、ご協力をお願いします。●宅配をご利用の方へ1署名へのご協力2月10日(月)~14日(金)の配達で署名用紙を配布します。署名していただいた用紙は注文書ケースに入れ、配達担当者へご提出ください。2募金へのご協力・2月4回~3月3回の注文書で注文番号1125「1口100円」の欄に口数を記入してください。「eフレンズ」(インターネット注文)でも募金できます。・ポイントでも募金できます!注文番号279960「ポイントから募金1口100円」※ただし3月2回はポイントからの募金はできません。●店舗のみご利用の方へ店舗では地域の作業所が中心となって署名・募金活動を行います。ぜひご協力ください。かき食育企画舞鶴牡蠣訪問参加者募集京都・舞鶴湾の真がき養殖いかだ訪問と食事企画です。京都の水産業のお話と、かきの養殖いかだを持つかき小屋「鶴昇丸」で、目の前の海で採れたかきの昼食をいただきます。日時3月3 1日(火)8:30「コープ二条駅」集合バスにて移動11:20舞鶴かき小屋「鶴昇丸」→16:00帰着場所京都府舞鶴市※自家用車での現地集合も可能です。申し込み時にその旨連絡お願いします。定員40人(親子・小学4年生以上、多数時は抽選)※小学3年生以下参加・同伴不可参加費無料※ただし、昼食代として1人1,500円(大人、子ども同額)を現地にてお支払いください。主催京都府生活協同組合連合会、京都生活協同組合共催京都府、京都府協同組合連絡協議会申し込み期間2月3日(月)1 0:0 0 ?3月1 3日(金)参加者へは詳しい資料を送付します。申し込み、問い合わせ組織運営部075-672-63049:30~17:00(土日休)お申し込みはこちらから→12コーポロ2020年2月号