ブックタイトルbookcopolo2004

ページ
11/16

このページは bookcopolo2004 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

bookcopolo2004

被災地の今3.11を忘れない情報提供/みやぎ生協・コープふくしま―地域とスポーツ―サッカーで女川町の名前を全国に広めたい宮城県女川町/コバルトーレ女川コバルトーレ女川は、現在、東北社会人サッカーリーグ1部で戦っているサッカーチームです。2 0 0 6年、スポーツを中心にまちを活性化しようという「女川スポーツコミュニティ構想」のもと、アマチュアのクラブチームとして発足し、数々の試合で地元を元気づけてきました。また、子どもサッカー教室の開催などを通じて地元の人々とのきずなを深めてきました。チームのコンセプトは“地域貢献”です。チームの活動は2011年のリーグ開幕直前に発生した東日本大震災で、休止を余儀なくされました。阿部裕二監督は「チームの本質は何か、自分たちを見つめ直した」と当時を振り返ります。そして「できることをやろう」とさまざまな支援活動に取り組みます。5月には子どもたちと一緒にサッカーを始めました。「グラウンドに通える子たちを集めて、教えるというよりもただ遊んでいました」。また放課後、スクールバスを待つ子どもたちと、校庭でボールを蹴って遊ぶこともありました。9月にはトップチームの選手が練習を再開し、2012年4月、再びリーグ戦のピッチに立ちました。2018年には念願のJ F L(※)昇格を果たしましたが、2 0 1 9年は再びリーグ1部で戦うことになりました。試合は遠方で開催することも多く、いつも地元の応援があるとは限りません。しかし阿部監督は「まちを歩いていれば、今週は試合があるの?この間は勝った?と声をかけてもらえる。試合会場には来られなくても応援してくれているというのをヒシヒシと感じる」と話します。また選手は皆、みやぎ生協をはじめ女川や石巻などの地元企業で働き、就業外の時間を使ってサッカーの練習に励んでいます。「働いて収入を得てサッカーができる環境をつくってくださっている。それも応援の一つだと思っています」。阿部監督の願いは「サッカーで女川の名前を全国に広めること」です。そのためにはリーグ1部を勝ち抜いてJFLに昇格しなければなりません。2021年2月には女川町に天然芝のグラウンドができる予定です。「JFLに上がって女川町のグラウンドで試合ができれば、これまで以上に多くのサポーターが来町してくれる。ここでサッカーを観戦し、お酒を酌み交わし、おいしいものを食べてくれる。それが復興の後押しにもなると思っています」。※JFL/日本フットボールリーグ。アマチュアリーグ最上位に位置する組織。▲シーパルピア女川にあるオフィシャルショップ「コバルトーレ女川サポーターズパーク」の前で阿部監督。「震災直後、サッカー教室で教えたことのある子が、この近くでアルバイトしていたり、スーパーなどで会うと挨拶してくれたりするんですよ」と話します。▲幼稚園・保育所、小学校でのサッカー教室の他、地域イベントにも積極的に参加しています。11月には選手たちがみやぎ生協石巻渡波店の秋まつりでボール遊びやテーブルサッカーゲームをして子どもたちとふれあいました。(写真提供:コバルトーレ女川)生協ライフプランアドバイザー養成講座受講生募集ライフプランアドバイザーは、コープ共済連の所定の講座(大阪市内で6月~11月に7回開催)を受講後、認定される生協のオリジナル資格です。セミナー修了者は、国家資格・ファイナンシャルプランニング(FP)3級技能士を受検できるレベルになります(受検は任意です)。認定後は組合員のライフプラン二ングのアドバイス、暮らしの保障についての学習会や個人相談など、アドバイザーとして活動していただくことが条件となります。受講料(8万円)はコープ共済連と京都生協が負担します。このため、選考面接(日時、場所は別途お知らせします)を行います。申し込み締め切り4月1 5日(水)申し込み・問い合わせ共済事業部(担当:西山)075-662-51009:30~17:00(土日祝休)環境の取り組み1月度2月度各施設の太陽光発電ペットボトルキャップの回収量817,000個売却益は、公益財団法人ドナルド・マクドナルド・ハウス・チャリティーズ・ジャパンに寄付され、病気の子どもとその家族が利用できる滞在施設の建設費と運営費に充てられます。マイバッグ持参率93.2%推定でレジ袋109万枚(原油換算でドラム缶55本分)の削減となりました。これにより削減できたCO?量は、46t-CO?です。*リサイクルデータ(1月度)*洛北支部227,410kWh洛中支部312,463kWhコープ下鴨203,126kWhコープ城陽310,534kWhコープきぬがさ種別回収先回収量(回収率)削減CO?牛乳パックお店宅配8.7t(39.8%)7.8t‐CO?トレーお店1.4t(56.3%)6.9t‐CO?PETボトルお店6.4t(198.8%)20.6t‐CO?卵パックお店宅配1.6t(31.9%)5.8t‐CO?カタログ類宅配262.8t(47.8%)※トレーとPETボトル・ボトルキャップはお店のみ、カタログ類は宅配のみの回収となります。発電量(設置以降から12月度までの累計kwh)63,192kWhコーポロ2020年4月号11