ブックタイトルbookcopolo2004

ページ
13/16

このページは bookcopolo2004 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

bookcopolo2004

話す、つながる、みんなの時間ウソであってほしいひよこ4月1日は子どもたちの通う学校の先生の離任式があります。お世話になった先生、大好きな先生とのお別れが「エイプリルフールのドッキリだったらいいのに…」と言う子どもたち。海外進出?!さくらんぼ素人バンドでサックスを担当している同級生から「有名ミュージシャンと縁があって、ニューヨークに移り住むことになったよ♪」とLINEが来ました。信じました(笑)今月のテーマ「エイプリルフールの秀逸なウソ」手が込んでます招福亭亀子今から40年以上も前のこと、小学6年生の時だったと思います。朝食時に食卓で新聞を読んでいた父が、「ん?…ん?」と首を傾げながらページをめくっていました。そして、「いやぁ、前にも同じような事件があったような気がするけれど、今日はなんか変な気分や。デジャブというやつかな?」と言いました。そこで、うつむいて顔を真っ赤にして笑いを堪える姉に気づきました。その新聞は1年前の4月1日のものだったのです。1年間その新聞をきれいな状態で保管していた姉は、早朝に起きて、その日の新聞と1年前の新聞をチラシだけ入れ換えて新聞受けに戻しておいたそうです。あまりにも手の込んだ行動に、大笑いしながらも少し感動したことをエイプリルフールが来るたびに懐かしく思い出しています。見事な切り返しなおみ友達に、エイプリルフールだからと楽しい嘘をつきました。すると「エイプリルフールは明日やで」と言うではありませんか。慌ててカレンダーを確認する私を見て、その友達は笑い転げています。騙し返されて悔しかった思い出です。レンコンの穴は何の穴?nakiまだ小さかった頃、姉に「レンコンに穴が開いているのは、虫が食べたから」と教えられ、結構長い間信じていました。子ども心に、あれだけの穴を作るのに虫も大変だなぁ…と思ったのを覚えています(笑)川柳アイデアも相槌打ってすぐ忘れ福知山T子あったらいいかも桜と椛今では当たり前になってきたキャッシュレス。10年ほど前はワオンカードで支払うのも珍しくて、使い始めた頃のこと。自販機のジュースをワオンカードで買い、決済音が「ワオン!」と鳴った瞬間。夫が「10 0回に1回ニャオン!て鳴るんやで~」と教えてくれて、猫好きの私はまんまと信じてしまいました(笑)。また、地上デジタル放送に移行された時、仕組みを理解できなかった私に、「地デジになったら匂いも再現されるんやで~」と言う夫。「お腹の空いた時にお料理番組観たらあかんなぁ~」とのんきに返事しちゃいました。こんなお茶目な夫のウソに毎回癒やされています。鷹羽敏子コーポロ2020年4月号13