ブックタイトルbookcopolo2106

ページ
14/16

このページは bookcopolo2106 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

bookcopolo2106

話す、つながる、みんなの時間今月のテーマ「私のエコ自慢」ちょっと手荒なエールゆゆこの春、育休を終え職場復帰します。1歳の息子と、残りわずかな平日の昼下がりをゆったり過ごしていたら、もうすぐ離れることがふと寂しくなり、思わずほろりと涙が。すると、息子が唐突に、小さな手でわたしの頬をびたん!と叩いて、ケラケラ笑いました。「何泣いてんねーん!」と言われた気がして、寂しさもぶっ飛び、こちらも「ひどくないー!?」と突っ込みました。君の方が、これからきっといっぱい泣くのよ~!!でも、一緒にがんばろうね!!テーマトーク食材まるごと活用加藤信子食材をまるごと100%使っています。大根、人参、れんこんの皮などのきんぴら、ブロッコリーの根っこ、キャベツの芯もカレーに入れ煮込みます。魚をまるごと一匹買って骨まで煮込みます。ピーマンのヘタまで使うなど、食材は100%使えるようになりました。フリマアプリで一石二鳥フリートークマキちゃん私は断捨離も含め、新品や「まだ使えるけれどもう使わないかな」と思ったものは、フリマアプリに出品しています。捨てるとごみですが、必要な方に使ってもらえるのはうれしいものです。しかも、安く提供することで、喜んでもらっています♪できるだけごみは減らしていきたいなと思っています。早寝早起きエコのもと六斎早寝早起きは、意外とエコなんです。夜の電気代の節約につながるので、できるだけ夜更かしせずに、陽の光で暮らす時間を長くするようにしています。生ごみ肥料で土が豊かに春の呼吸わが家では2年前から生ごみを庭に埋めて土に戻しています。これで家庭から出るごみの量は半減。週2回のごみ出しも1回で済んでいます。一方、庭の土も当初は砂のような土でしたが、最近はふっくらとしてきて、土を掘るとミミズが出てくるようになりました。草花も育って、うれしく思っています。昔ながらの銭湯でほっこりおさかな母さん最近、ちょっと疲れたなと思った時、近くの銭湯に行きます。今まで前を通るだけだったのですが、思い切って行くことに。昔ながらの風景で懐かしいなと思いながら、大きな湯船にゆっくり浸かってリフレッシュできます。親子で楽しむあやとりしらたま4歳の娘があやとりにハマっています。私も子どもの頃に遊んだなあと思いつつ、娘にやってと言われていざやろうと思っても全く手が動かず…。あやとりの本を見ながらにらめっこ、難しい技が完成するとちょっとした達成感があります。今はYouTubeなどでやり方を紹介してくれる動画もあり、便利です。お菓子作りに夢中明太子コロナ禍で家に居る時間が長くなり、お菓子作りを始めたらハマってしまいました。安価で作れるのがうれしい。お菓子作りに使うジャムも手作りするようになりこの季節はなんといってもイチゴジャムを大量に作るつもりです。Q教えて!車のベンリ小物じゅんこママ皆さんは車に何を載せていますか?ティッシュ、タオル(いざというとき雑巾にもなる)、傘、軍手(冬は手袋代わり)そして最近は、エコバッグ2~3個、マスク5枚ほど、このあたりでしょうか?私はこのほかに今は貴重品(?)のレジ袋も2~3枚載せています。車の中のゴミ袋になるのはもちろん、ちょっと何かをお裾分けの時とかに便利です。その他、これを載せておくと便利ってものがあれば教えてほしいです。育てるって、すてき。コーポロ園芸部昨年、プランターに植えたブルーベリー。冬には枯れ木になって、このままダメなのかな?と思っていましたが、春になり、すくすくと若芽がのび、緑の葉っぱがたくさん茂って、白い花が鈴なりに咲きました!季節を間違えない植物の命のすごさを実感しました。4歳の娘がブルーベリー大好きなので収穫が楽しみです。鈴なりの収穫に期待どれみコーポロ2021年6月号