ブックタイトルbookcopolo2107

ページ
8/16

このページは bookcopolo2107 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

bookcopolo2107

kumiaiin-katsudouくみかつ2 0 2 1 . 5 . 1 8(火)せんねん学習会を開催しましたオンラインin両丹ブロックきしもとわかこせんねん灸京都の岸本和可子さんを講師にお迎えし、身体の主なツボと、簡単に取り扱える「せんねん灸」の学習をオンライン(Zoom)で行いました。多数の応募から抽選で選ばれた30~70代の20人が参加しました。▲講師の岸本さん▲熱さや香りのバリエーションが豊富なお灸点火▲もぐさ。ヨモギの葉裏の綿毛が原料です東洋医学では、人間の身体の中には「気」「血」「水」が巡るとされ、気が弱ると血や水の流れが悪くなり、身体の不調が起こると考えられています。流れの悪い部分=「ツボ」を温めて流れを良くするのが「お灸」。火を点けたもぐさの温熱で身体を温め、自然治癒力を高めることから、幅広い年代から注目を集めています。でも、「お灸ってやけどしそう…」「面倒ではないの?」と思っている人も多いのではないでしょうか。昔はツボの上に直接置いたもぐさに火を点けていましたが、今のお灸は厚紙の台座の上にもぐさが乗っているので点火部分が直接肌に触れず、じんわりと温まります。台座の裏はシールになっていて、傾けても外れにくいのも使いやすいポイント。燃焼時間は約5分。また、火を使わないお灸もあります。シールをはがしてツボに貼るだけなのでとてもお手軽。熱さによる違いはないので、心地よさに合わせて選べます。人間の身体のツボは361あり、けいらく12の経絡でつながっています。ツボは少々ずれても大丈夫!熱いと感じたら、我慢せずに取り除いてください。風邪の引きはじめや肩こり、ストレスなど万能のツボとも言われています。冷え症など、女性特有の症状に欠かせないツボ。Q.Q.Q.学習会での質疑応答首や肩などのツボにお灸を使う場合は、誰かに手伝ってもらった方がいいの?A.首や肩のツボと経絡でつながった手先や足先のツボか、火を使わないお灸ならお1人でも手軽にできます。お灸をするのに適した時間はある?A.落ち着いてお灸ができる時間ならいつでもOK。ただし、お風呂の前後や食事の前後30分は避けてください。お灸の効果が続くのはどのくらい?A.冷え症、体質改善なら毎日がおすすめです。症状がやわらいできたら、間隔を空けてください。参加者の感想初めてのお灸体験でしたが、思っていたよりも難しくなく手軽にできました。ツボがじんわりと温められていき気持ち良かったです。とても分かりやすく丁寧に説明していただき、お灸の魅力を体感することができました。火を使わないお灸も初めて体験できてハマりそうです♪祖母がしていた熱いイメージしかなく、やけどが怖くて疎遠でしたが、熱かったら外せば良いと分かりました。お灸がとても身近に手軽になりました!感動と感謝です!ありがとうございました!京都生協では、お出かけ情報紙「むすび。」を年4回、地下鉄各駅やコープのお店などで配布しています。2020年秋号の「せんねん灸」の記事がきっかけで今回の学習会開催の運びとなりました。詳しくはこちら→せんねん灸京都京都市中京区桜之町450?075-741-700911:00~19:00(営業日・時間が変更になる場合がありますので、HPなどをご確認ください)月曜休むすび。2020秋号表紙コーポロ2021年7月号