ブックタイトルbookcopolo2107

ページ
9/16

このページは bookcopolo2107 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

bookcopolo2107

イベントinformation他にも楽しいイベントがいっぱい!詳しくは「イベントサイト」をcheckオンラインZoom夏休み親子企画「せいきょう牛乳、鳥取牛」の生産者と交流しよう!参加者大募集!せいきょう牛乳や鳥取牛を使った親子クッキング、生産者と参加者とのオンライン交流などを予定しています。オンラインYouTube~夏、平和について考えませんか~「2021ピースアクションinヒロシマ」YouTube配信のお知らせ新型コロナウイルス感染拡大の影響により、今年の「ピースアクションinヒロシマ」への代表派遣は中止となりました。それに代わりご自宅で「サダコと折り鶴の話」や「被爆体験伝承講話」などを視聴できます。企画内容は日時によって異なります。どなたでも参加できるので、お気軽に日本生協連のホームページの特設ポータルサイトにアクセスし、ご視聴ください。URLhttps://peace.jccu.coop/多くの人に見てほしいワン!昨年の様子日時申し込み締め切り18月1 9日(木)7月3 0日(金)28月25日(水)申し込み時間はいずれもこちらのコードを読み取り、10:30~12:20ご入力参加費ください。→無料(小学生から参加できます)定員問い合わせ両日程とも10組南ブロック(超えた場合は抽選)0120-075-238企画内容8月4日(水)14:00~15:00サダコと折り鶴の話16:00~18:00被爆の継承学習会8月5日(木)10:00~11:00被爆体験伝承講話13:30~15:40虹のひろば(全体集会)8月7日(土)10:00~12:30オンライン子ども平和会議14:30~15:30平和の紙芝居17:00~18:00被爆の証言8月8日(日)10:30~11:40被爆体験記の朗読会13:30~15:30虹のひろば(全体集会)▲サダコと折り鶴の話川野さん▲虹のひろば(基町高校)活動紹介オンラインZoom~夏休み、親子で平和について考えてみましょう~「紛争地域で、今、子どもたちは…」1お話と質疑(約30分)世界の紛争地域で起きている「地雷」や「子ども兵」などの問題を通して平和について考えてみませんか。スライドやクイズを交えたお話で、小学3年生以上であれば理解できる内容です。講師栗田佳典さん(認定NPO法人テラ・ルネッサンス)2ペーパービーズワークショップ(約30分)アフリカで作られているブレスレット。不要になった紙を再利用し、ブレスレットを作ります。保護者の方の手伝いがあれば小学校低学年の方でも作成できます。日時7月28日(水)10:30~11:40募集人数30家族(先着順)申し込み期間7月5日(月)~7月1 6日(金)参加費無料みんなでお勉強するんだワンブレスレットの例申し込みこちらのコードを読み取り、ご入力ください。→問い合わせ組織運営部075-672-63049:30~17:00(土日休)問い合わせ組織運営部075-672-63049:30~17:00(土日休)参加お待ちしています各地域ごとに、さまざまな学習会やイベントを行っています。イベント開催のご案内は、「ブロックニュース」または京都生協ホームページ「とりくみ・活動」をチェック!各地域ごとに発行している「ブロックニュース」「エリアニュース」は、店頭または商品カタログと一緒に配布しています。ブロック公式LINEでもイベント情報を配信中だワン▲虹のひろば(安田女子大)活動紹介京都生協キャラクターきょうまる※オンライン学習会、二次元コード読み取りなどにかかる通信料は組合員負担となります。何卒ご了承ください。コーポロ2021年7月号