INS

京都のコアな魅力、お届けします。

食べる

見る

見る食べる#むすび。的大人の修学旅行

2023.10.06 京菓子資料館

めくるめく京菓子の世界へようこそ!

「お菓子の資料館なんて、‶おいしい″予感しかない♡」とワクワクしながら訪れた
京菓子資料館。京菓子の老舗・俵屋吉富烏丸店に併設されています。
入り口からエレベーターで2階へ上がり扉が開くと、目に飛び込んできたのは
大きくて美しい生け花――。

と思いきや、なんとこれは砂糖でできている糖芸菓子。
えぇー!お菓子だと言われてもにわかには信じられません。

俵屋吉富の成岡さん曰く
「糖芸菓子はできる限り本物に近づける写実性を追求しています。
ただ本来京菓子は、四季の美しさを抽象的に表現するのが特徴なんですよ」とのこと。

例えば、下の写真の牡丹の花が見事な糖芸菓子。
手前左右にある2つの京菓子は何を表しているでしょう??

正解は…鶴と亀!!
「まず目で見て楽しみ、名前を聞いてなるほど、と思う。改めてそこに表現された美を
感じながら味わう。京菓子は五感で楽しむものなんです。」と成岡さん。

うーん、奥が深い!!

展示を見ていくと、なんだかかわいい木型発見!
こちらは外国製のお菓子の型。
安土桃山時代にポルトガルから伝わった南蛮菓子によって、和菓子の世界は大きく
広がったそう。

これも必見!
江戸時代の菓子の図案帳。
アートなデザインの下には、菓銘と材料が書かれています。
商品カタログの役割を果たすこともあったそう。
こんなカタログ、かわいすぎる…!

江戸時代に公家にお菓子を納める際に用いられた重箱。
螺鈿(らでん)細工がきらめいて綺麗…(うっとり)。

常設展ではこのほかにも、京菓子の歴史を紹介する貴重な資料が展示されています。

最後は1階のお茶席「祥雲軒」でお待ちかねの実食タイム♡
写真は取材時(夏)の上生菓子「打ち水」。
見てください、この緑にみずみずしさを与える水の表現!さすがです。

もちろん祥雲軒のみの利用も可能。
穴場なので、静かに一服できますよ!(小声)
呈茶:季節のフルーツ琥珀500円(税込)または3種から選べる上生菓子700円(税込)

令和5年12月19日までは、企画展「お菓子が目にした時代」を開催中。
京菓子の発展の舞台であった茶の湯の世界を時代ごとに追い、千利休や織田信長、
徳川家康などの茶会の様子も再現します。
この企画展、呈茶付きなのがうれしいポイント。

見て・食べて・感じる京菓子の世界へ、この機会にぜひ足を運んでみてくださいね。

Informations

京都市上京区柳図子町331-2
TEL:075-432-3101
時間 10:00~17:00(最終入館16:30)
料金:無料 ※企画展開催の際は有料
お休み:水・木曜(年末年始、展示替え等臨時休館あり)
◎地下鉄烏丸線「今出川」から徒歩すぐ

*企画展「お菓子が目にした時代」
期間:開催中~令和5年12月19日(火)まで
料金:800円(税込、呈茶料を含む)

コトリグinstagram

Webサイトに掲載中のお出かけ情報やサステナブルなアイテム紹介のほかに、
一人暮らしで使える小ワザなどを紹介中!
※週1更新

instagram