見る
見る#京都の「紅」と「白」探し

2023.12.29 法輪寺(だるま寺)
七転び八起きのパワースポット
京都の「紅」「白」探しも最終回。
今回ご紹介するのは、新年の初詣にもぴったりの「だるま寺」さんです!
通称「だるま寺」こと法輪寺さんは、中京区円町にある臨済宗のお寺。
境内の達磨堂には、なんと約8000体ものだるまさんが奉納されています。
大きな起き上がりだるまをはじめ、
さまざまな願いが込められただるまたちがずらり。
赤いだるまたちの目ヂカラと愛嬌のある表情。
なんだかここにいると、力強いパワーを感じます。

そもそも、だるまのモデルは達磨大師という中国の僧。
達磨大師は、厳しい環境で9年間も坐禅を組み続けた
不屈の精神の持ち主だったそうです。
転んでも立ち上がる、七転び八起きの言葉も
そこから生まれたのだとか。
だからだるまを見ると元気が湧いてくるのか…!!

境内には達磨堂のほかにも、
方丈庭園や衆聖堂など見どころいっぱい。
かわいいだるまさんの御朱印も要チェック。

新年の縁起物「干支土鈴」にも、だるまさんが。
干支にちょこんとくっついているだるまさんがたまりません♡
2024年の干支・辰がどんな土鈴かは、
実際に訪れて確かめてみて。

2月に行われる節分大祭は、毎年多くの人が訪れます。
縁側にずらりと並ぶだるまさんたち。
迫力ありますね~!
2024年は2月2日(金)・3日(土)に開催予定。
期間中はいつでもこのだるまたちを見ることができます。

たくさんのだるまに囲まれて、元気になれること間違いなし。
2024年のはじまりは法輪寺さんで
だるまパワーをいただきましょう!

Informations
京都市上京区行衛町457
TEL:075-841-7878
時間 9:00~16:30
拝観料:300円