INS

京都のコアな魅力、お届けします。

見る

#いろんな京都を堪能する見る

2020.09.07 【おさんぽプラス!】膏薬辻子(こうやくのずし)

風情ある京町家が立ち並ぶ「膏薬辻子」。個性的な名前の由来は、こんな言い伝えにあるそうです。938 年、高僧・空也(くうや・こうや)上人がこの地に道場を設けて念仏修行をしていました。940年に天慶の乱で戦死した平将門の首が京都でさらされて以降、天変地異が相次ぎ、平将門の怨念の仕業とされたために、全国に霊を鎮めるための首塚が築かれます。京都でも道場の一角に塚(現在の京都神田明神)を建て供養したことから「空也供養の道場」と呼ばれるように。「空也供養」が訛って「膏薬(こうやく)」、細い道を意味する「辻子(ずし)」とあわさり、この地が「膏薬辻子」と呼ばれるようになったとされています。

※新型コロナウイルス感染対策のため、営業日・時間が変更になっている場合がございます。お出かけ前はホームページ等でご確認くださいませ。
①《京都神田明神》

空也上人が平将門公の首級を供養するために建立したと伝わる。社が屋内にあるのがめずらしい。

②《竹笹堂》

木版画作品や、木版画デザインを用いた雑貨がいっぱい!独特の味わいやぬくもり感にグッとくる。

③《杉本家住宅》

随所に趣向が凝らされた大きな京町家。建造されたのはなんと1870年!

④石野味噌

京の銘水・石井筒の湧水を使用してつくる味噌は絶品。京都生協コープ商品「白みそ」はここで製造しています。(2019年秋『むすび。』6号掲載)

コトリグinstagram

Webサイトに掲載中のお出かけ情報やサステナブルなアイテム紹介のほかに、
一人暮らしで使える小ワザなどを紹介中!
※週1更新

instagram