2015年01月29日 15:03:00/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

就寝前に入浴し、ふとん乾燥機で、ふとんを少し暖めておくと、電気毛布も使わず、ふとんの乾燥もでき、節電しながら、ぐっすり熟睡できます。
(ペンネーム:コープ大好きバァバ)

2015年01月29日 09:09:02/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

お風呂の水はまずは洗濯に、次はペットボトルに取り、植木の水やりに使っています。
(ペンネーム:ひろりん)

2015年01月27日 14:02:23/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

○冷蔵庫の使用について
 冷蔵庫に入れる食品類は、なるべくまとめて一度に出し入れをしています。
○ガスコンロと換気扇について
 できるだけガスコンロ(3台)を同時に使用することにしている。そうすれば、換気扇を有効に使用できる。
(イニシャル:M.K.)

2015年01月19日 11:11:01/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

断冷カーテンを取り付けた。カーペットの下には断熱シートを敷きました。人が居ない所は電気を消し、家族がなるべく同じ部屋に居て暖房する部屋を減らしました。
(ペンネーム:かなばぁば)

2015年01月16日 11:11:57/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

○お風呂の浴槽に100円のアルミシートをかぶせるだけで、温め直さなくてよくなりました。
○50%節水できるシャワーヘッドに替えました。
○ガスファンヒーターで設定温度を終日18~19度にしましたが寒くありません。
(ペンネーム:まーさ)

2015年01月14日 15:03:00/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

毎年、省エネの工夫はだいたい同じようなものでした。
暖房の設定温度を低くしたり、お風呂が冷めないうちに家族が続けて入ったり、
窓ガラスに断熱材を貼ったり・・・とやることはほとんどやっていました。
今年は、家電製品を秋の終わりに買い換えてみました。
今までは、壊れるまで使っていたのですが、節電効果の高いものを奮発しました。
LED電灯・ウォシュレット・洗濯機。すると、水道代・電気代が5~10%節電できました!
もちろん、購入代金はかかりましたが、省エネ・節電効果は大きいと思いました。
たぶん、エアコン・冷蔵庫を古いものを使われているご家庭は、買い換えた方が
もっと効果があるのではと思われます。
(ペンネーム:かえプー)

2015年01月14日 09:09:05/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

町家で、朝起きると室温5度の日もあります。
就寝時、掛布団やボア毛布を使いますが、さらに布団の中の腰から下に、
毛足の長めのフカフカのひざ掛けを上と下に敷いてます。
コタツで足を温めてから入ると、朝まで自然の暖かさです。
以前はあんかや電気毛布でしたが、もう何年も使っていません。
(イニシャル:N.K.)

2015年01月12日 10:10:03/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

個別配送こっこ便を利用していますが。冷凍食品と一緒に入っている保冷ドライアイスを、放置せず、冷蔵庫の中に入れています。ドライアイスの効果で、冷蔵庫の電気代が節約できているのではないでしょうか。
(ペンネーム:ふっちゃん)

2015年01月08日 11:11:33/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

数年前から、コープで買った断熱カーテンを使っています。今年は、その上に二重ガラスを入れました
夏の省エネ効果を狙って、のことでしたが、工事が遅れてその効果を確認する間もなく秋になってしまい、思い切って大枚をはたいたのに・・・とガッカリ。
ところが!
本格的に寒くなって来たら、その温かさにビックリ。毎年、床暖房だけではしんしんと冷えるこの時期になっても、エアコンを併用することなく、床暖房も一番弱い設定で快適に過ごせているのです。
一時的には出費がかさみますが、今後ずっとエアコン代が節約できるので、やって良かったと思います。
(ペンネーム:ととこ)

2015年01月07日 15:03:00/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

電気料金の値上げが、この一年間にありました。その度にヒヤッとして何を減らすか、頭の痛いここ2~3年です。
高齢者(2人とも70代後半)のくらしでは、暖房費は重要です。
私がとりくんでいるのは、湯たんぽを上手に使うこと、です。
一つは暖房を使うと喉が痛くなるので、エアコンを出来るだけ使わない、ということ。
毎日、夕食後、湯たんぽに熱湯を入れ、布団の中に置き、パジャマなども一緒に入れて、布団全体を温めます。
入浴後は、すぐ布団に入り、エアコンは使いません。朝起きる迄、午前6時すぎまで布団の中はホカホカ。毎日の天気予想(情報)を重視して、3℃、4℃などという酷寒の日は、エアコンではなくて、こたつ使用。10℃、11℃という日中、私ひとりの昼間はこたつ(電気)もなしにして、堀こたつの中に、湯たんぽ(COOP製品2コ)を入れて過ごします。この一年間、2015年1月5日の電気代請求書は、2014年に比して、マイナス¥2000でした。寒い日が続きましたが、湯たんぽで助かっています。
(イニシャル:S.K.)

2015年01月07日 12:12:00/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

月並みですが、太陽光発電導入し、そのメーターで1日収支をチェックしてます。
また、リアルタイムでの収支状況もでるので、ムダと思われる電気は消して回わってます。
太陽光発電にして、メーター目につきやすいところ置いたことで家族の節電意識は高いです。
(ペンネーム:はるる)

2015年01月07日 11:11:00/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

シャワートイレの温座スイッチを切り、便座シートに変えました。
(ペンネーム:うさちゃん)

2015年01月07日 09:09:00/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

○こたつの敷布団の下に断熱シートを敷くことで、床から伝わる冷たさがなくなりました。
○リビングに吹き抜け階段があり、上から冷気が下りてくるので、階段の登り口に暖簾と衝立を置くことで、部屋が冷えにくくなりました。
○日中は、暖房を使用せず、ネックウォーマやアームウォーマー、レッグウォーマーをして体が冷えないように工夫しています。
○家族みんながお風呂に入った後は、お湯が冷めないうちに洗濯に利用しています。汚れも落ちやすいです。
○子供達もまだ小さいので、ひとつの部屋にまとまって過ごしています。
(イニシャル:M.H.)

2015年01月06日 15:03:00/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

・お風呂には時間を詰めて続けて入るようにする。
・なるべくリビングなど同じ部屋で過ごして、暖房代を節約する。
・出かける5~10分前には暖房を切るようにする。
・家の中でも一枚多めに着る。(ヒートテックも活用)
  など、小さなことからコツコツと...。
(ペンネーム:あっちママ)

2015年01月06日 09:09:55/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

コタツの電気代を節電するために、石油ファンヒーターの温風の出口に、アルミ製の筒状のもの(商品名忘れました。)をあて、先をコタツに差し込み暖かくしています。コタツは電気を入れたことがありません。お得ですよ
(ペンネーム:やんずまま)

2015年01月06日 09:09:00/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

○フロの残り湯 洗濯に使ったあとも残っている時に、フロの床掃除、フロ用具の洗浄などに使う
○といた米は1時間浸水 ひたしたこめ炊飯する 炊飯時間が10分短い 官舎時代は電気ガマをベランダに出して炊飯する(換気扇を使う必要がない)
○圧力なべで調理する 3万1千500円のなべの元はとれます
○買物に行く前に冷蔵庫の中身を把握する
○料理の食材のプレヒーティング(室温にもどす) できあがりもおいしい
○生協の共同購入を利用する ガソリン代も時間も節約
(イニシャル:K.I.)

2015年01月05日 15:03:00/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

床暖房の効いたリビングで、家族四人好き好きに過ごします。
個室は寝に行くだけなので、暖房費ゼロです。
(ペンネーム:ムーミンママ)

2015年01月05日 10:10:06/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

朝起きたら、ラジオ体操やストレッチをして、体を温めてから生活のスタートをきる。
日中も寒くなってきたらスクワットなどをして体を温める
料理や飲み物にしょうがを入れる。
外出時だけでなく、家の中でもマスクをする。のどの乾燥を防ぐだけでなく、自分の息で体が温まる。
飼い犬と一緒に寝ると、湯たんぽのように暖かい「笑」
暖かい飲み物のコップに果物にかぶせてある発泡スチロールのカバーをつけると少しだけ冷めるのを防げる。
びん類にもつけると、手の冷たさが和らぐ。
雨戸を閉める。
ペットボトルに水を入れて、コタツの中に入れておいて、炊事や車の霜取りに使う。
(イニシャル:M.O.)

わが家の省エネ・節電の工夫大募集