メイン

子育て応援・その他交流会のとりくみ

親子で夏休み工作を作ろう

2009年9月 7日

宮津与謝行政区委員会

■開催日時:8月8日(土曜)午後1時~3時
■開催場所:知遊館

昨年に引き続き、夏休みの工作を親子で作りました。今年は二人の講師にお世話になり、クラフトテープでミニバスケットを作りました。
はじめに、たて横それぞれの長さにカットされたクラフトテープで底の部分を組んでいきます。形が整ったら、工作用ボンドで固定し、乾くのを待ちます。
次に側面を編んでいくのですが、これが簡単そうに見えて結構大変な作業でした。
洗濯バサミで抜けないように押さえ、親子で協力し4本の手を駆使して、みんな根気よく頑張りました。バスケットの形になったときの表情は何ともうれしそうでした。・・・が、ここで完成ではなかったのです。
最後に持ち手をつけるという作業がありました。もう、このあたりで、子どもの集中力は切れるかと思いきや、最後の最後まで子どもたちは頑張りきりました。
おかげで、それぞれに素敵な作品が出来上がりみんな満足気でした。
  
<こどもの感想>
●難しかったけど、上手に作れて良かったです。小物を入れたりして、活用したいです。
●しんどかったり、手が痛かったりしたけど、良い作品が作れて良かった。
<親の感想>
●じっくり教えて頂き、落ち着いて作れました。おかげ様で良い作品が出来、親も子も大満足の1日でした。
●子供が一人で集中して作れて良かったです。

090808_mokkoukyousitu1.jpg090808_mokkoukyousitu2.jpg090808_mokkoukyousitu3.jpg090808_mokkoukyousitu4.jpg

たべる*たいせつキッズクラブ 夏休み親子体験企画

2009年8月31日

組織運営部

■開催日:8月20日(木曜)
■開催場所:京都府・舞鶴市

たべる*たいせつキッズクラブで、舞鶴へ魚の体験学習に行ってきました。
参加者は京都からバス1台と舞鶴現地集合の人たち、合わせて21家族60名でした。
最初に舞鶴の漁連で「魚のセリ市」を見学しました。初めて見るセリの現場やいろいろな種類の魚に興味深々、大きなマグロを見たときは全員から「ワア~すごい!」の歓声が上がりました。
090820kiz-seri.jpg090820kiz-maguro.jpg
その後、神崎海水浴場へと移動し「地引き網体験」をしました。みんなで力を合わせて網を引くものの、なかなか引き揚げられず暑い中とても大変でしたが、海につかる子ども達もいてにぎやかでした。
夏場は漁獲量が減る時期で、網にかかった魚も多くはなかったのですが、捕れた魚は一部昼食になり、あとはお土産で持ち帰ることができました。
090820kiz-jibiki01.jpg090820kiz-jibiki02.jpg090820kiz-jibiki03.jpg090820kiz-jibiki04.jpg
昼食は近くの公民館で、おにぎりとさばいたばかりの新鮮なおさしみをいただき、食後はお楽しみ抽選会で盛り上がりました。
午後はまた移動して、魚がたくさん詰まったマイナス25℃の冷凍倉庫に入ってみて、「ひゃあ~」の声、その冷たさを体感しました。
いろいろな体験学習を通して、魚のこと、魚に関わる仕事をする人たちのこと、食べることなどを学ぶことができたかと思います。
090820kiz-syukaku.jpg090820kiz-syokuji.jpg090820kiz-reitou.jpg

<子どもの感想>
●一番楽しかったこと

じびきあみで、いろんな色のさかながとれてたのしかった。チビの魚しかいなかったけど、タイやスズキがいたからすごかった。
●漁師さんにつたえたいこと
これからもお仕事がんばってください。はやおきがんばって。がんばって、いっぱいつってください。いろんな魚をおしえてくれてありがとう。いっしょにあみをひいてくれて、ありがとう。おさしみがとってもおいしかったです。漁師さんは力もちだな~と思いました。

<保護者の感想>
●自分たちでとった魚をすぐに食べるという体験は初めてだったので、とても良い思い出になったと思います。
●親子共々魚ばなれしてきている時に、この体験はとても貴重でした。今日の体験は子どもだけでなく私も初めてで非常に新鮮でした。漁連の皆様には子どもにも分かりやすいように説明していただき、地引き網、昼食の用意など感謝の気持ちでいっぱいです。キッズクラブに入っていてよかったです。これからも親子で食育の大切な時間を過ごしていきたいです。
●何日も前から参加を楽しみにしていました。子どもは生きているいろいろな魚の姿を見ることができ、私も漁連の方の説明でいろいろな事が勉強になり良かったです。ふだんはあまり刺身を食べない子どもがおいしいとたくさん食べて、帰ってからもセリ市で見た魚を図鑑で調べたり、魚を身近に感じる事ができたようです。

わいわい子育て応援団(夏休み親子クッキング)

2009年8月24日

丹後行政区委員会

■開催日:7月29日(水曜)午前10時~午後1時
■開催場所:京都生協丹後支部
■メニューテーマ:みんなで食べるとおいしいよ。さっぱり、ガッツリ!夏の元気メニュー
■メニュー:豆腐ハンバーグ・小松菜の梅のり和え、トマトのかき玉スープ、雑穀ごはん、米粉のケーキ キャラメルソースかけ、手作りカルピス

小学生の親子を対象に、夏休み親子クッキングを開催しました。
「食の大切さと孤食や偏食について考えるきっかけにしてほしい」という願いをこめて、酪農家の皆さんにも参加してもいただき、生キャラメル(ソース)やカッテージチーズ、カルピス(風)も手作りしました。
メニューは京丹後市食生活改善推進委員の方のメニューを使わせてもらいました。調理では子供たちにはちょっと難しいところもありましたが、片づけまできっちりみんなでやりきりました。
京丹後市食生活改善推進委員さんの食育紙芝居で、「偏食するとこんなに困ったことが起こるよ」と訴えました。
参加者からは、調理が楽しかったという感想とともに、「子どもが嫌いなものも、自分で調理したので食べていた。家でももっと手伝わせたい」 「忙しくてついついお惣菜を買ってしまうのが気になっていたので、料理を考える良い機会になった。」などの感想が寄せられました。

090729_koushuu.jpg090729_shokujichuu.jpg
090729_atokataduke.jpg

ゴム版スタンプで布バックを作ろう(ひろば交流会)

2009年8月17日

京田辺行政区委員会
■開催日:7月8日(水曜) 午前9時30分~12時
■開催場所:京田辺市北部住民センター

ひろば・クラブ・行政区ニュースのモニターに応募いただいたグループの皆さんを招いて、ゴム版スタンプの布バックを作りました。
ひろば活動の交流とひろばハンドブックなどの説明をしてから、ゴム版を作り布バッグに押しおしゃれなバッグを作りました。

<参加者の声>
●彫刻刀を久々に使って、小学生気分、結構はっきりと押すことが難しかった。削るのも一苦労、でも楽しかった。
●教えてもらわないと出来ないので、参加して良かったです。布になかなか色がつかなかったので残念です。
●デザインを考えたり、彫ったりする事は、何十年ぶりかでしたのですが、結構楽しくすることが出来ました。ただ色が上手くつかず残念な結果に終わったかな。
●他のひろばの方がどういう活動をしているのか聞くことが出来て、参考になりました。


090708_kyoutanabehiroba2.jpg090708_kyoutanabehiroba1.jpg

今年も恒例”京田辺子ども夏祭り”を開催しました

2009年8月17日

コープ京田辺サポーター会
■開催日:7月22日(水曜) 午前10時~12時
■開催場所:コープ京田辺店頭

「平和クラブ」、ひろば「イブ」「ビオラ」「わいわい」「田辺ひろば」のみなさんと、コープ京田辺サポーター会、京田辺行政区委員会で模擬店『たこせん・フランクフルト・あてもん・フリマ・ラムネ・スーパーボールすくい・コロッケ・手づくり小物など』を出しました。
当日は皆既日食で日本中が沸き返っていましたが、朝から店の上空は厚い厚い雲に覆われていました。
途中で雨が降りそうな気配と肌寒さ、そして少し薄くなった雲の隙間から三日月型の太陽が現れたときは、祭りの参加者全員で空を見上げていました。
ダンボールで三日月の影を見ようと色々用意しましたが、雲のおかげで、じかに見られました。


090722_kodomomaturi1.jpg090722_kodomomaturi2.jpg090722_kodomomaturi3.jpg

 1  |  2  |  3  |  4  |  5  |  6  |  7  |  8  |  9  |  10  |  11  |  12  |  13  |  14  |  15  |  16  |  17  |  18  |  19  |  20  |  21  |  22  |  23  |  24  |  25  |  26  |  27  |  28  |  29  |  30  |  31  |  32  |  33  |  34  |  35  |  36  |  37  |  38  |  39  |  40  |  41  |  42  |  43  |  44  |  45  |  46  |  47  |  48  |  49  |  50  |  51  |  52  |  53  |  54  |  55  |  56  |  57  |  58  |  59