2014年02月28日 16:04:32/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

トイレの便座にボアのシートをつけてみました。
ふわふわ、ぬくぬく節電できる。
冬場の残り湯洗濯はむしろさらの水でやるよりいいです。
暖かいし、ひそかに湯気で保湿できそうだし(笑)
あと、暖房はできる限り使用を避けて厚着&毛布で寒さをしのぐ。
(イニシャル Y.S)

2014年02月28日 14:02:08/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

冬のトイレがゾッとしない様、床にアルミの断熱シートを敷き詰め、厚手のマットを敷きました。

他の部屋は、二重窓にしたのですが、トイレの小さな窓は、ハンドルで回す式のものだったので、できませんでした。
そこで、つっぱり棒をつけ、キルティングの二重折りを窓にぴったりの大きさで、二本分つまり四重になる様つくりました。途中でホックをつけ、キルティングを折り曲げ、換気できる様にしました。
換気扇は使わなくても、換気でき、うんと暖かくなりました。
(イニシャル C.S)

2014年02月28日 11:11:17/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

窓には遮熱カーテン、こたつの下にはアルミシートでかなり冷気が防げます。
あったかスリッパとレッグウォーマーで家事をしていても冷えません。裏フリースの割烹着は本当に温かいです。首にタオルを巻くだけでも、体感温度が全然違います。
(イニシャル AN.)

2014年02月27日 11:11:07/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

わが家では、就寝前におふろに入り、布団に乾燥と暖房を兼ねて、ふとん乾燥機をタイマーセットして、暖かいふとんに入ってやすみます。
寝入りばなだけ、わずかな時間通電するだけで、朝までぐっすり寝られます。
(ペンネーム:コープ大好きバァーバ)

2014年02月27日 11:11:08/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

木造、畳の部屋が寒かったので、リフォームした際、工務店に相談し、畳の下に断熱シートを敷いてもらいました。断熱シートをしいただけで、外から帰って玄関を開けたときに、部屋の温度が明らかに変わったことにはびっくり。いくらかかったか、今ここでわからないのは残念ですが、快適に暮らすためお金かける値打ちは十分ありますよ!
(ペンネーム:6丁目の西日)

2014年02月26日 11:11:53/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

●使わない電化製品の電源元は、抜く。
●家族に「節電」の意識を持たせる。
 特に子どもは、小さい時から、意識させると習慣づく。
●冷蔵庫の冷やし温度を夏と冬で 使い分ける。
(ペンネーム:なおはは)

2014年02月26日 11:11:51/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

ストーブやホットカーペット、エアコンの電源は、出かける時に消すのではなく、出かける前(10分~15分前)に消すようにする。
消しても、しばらくは温かいし、小さな積み重ねでもコツコツ頑張れば節電効果大です。
(ペンネーム:龍湖(タツコ))

2014年02月26日 11:11:50/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

お風呂が寒いので、シャワーを出しっぱなしにして温めるのですが、出した水は溜めておいてトイレに使っています。水道代が、月1000円下がりました。
(ペンネーム:おけつ教の幹部)

2014年02月25日 11:11:45/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

シャワートイレの電源常時OFF、給湯温度を低めに設定しています。
(ペンネーム:三平)

2014年02月25日 11:11:23/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

食洗機の乾燥機能を出来るだけ使わないようにしています。すすぎ終了後、なるべく早く(内部温度が高いうちに)食洗機を開けておくときれいに乾きます。
(イニシャル Y.N.)

2014年02月24日 11:11:06/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

○築37年の私営住宅なので、すきま風がつらいので、空気入れ替え以外はサッシでも鍵をかけ、玄関の新聞受けには、ゴミ袋で囲む等をして、外からの冷気侵入をふせいでいます。
○洋服をいっぱい着込んでお客さんの来られる時以外、暖房はホームコタツのみです。
○湯沸し器もゴム手袋を使って洗いものをする為、ほとんど使用しません。
○他の事は、夏の省エネと同じ事を心掛けています。
(イニシャル F.K.)

2014年02月23日 11:11:29/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

暖房は石油ストーブとホットカーペットです(床暖房故障中・・・近日修理予定)。ストーブは、やかんを置いたりお鍋を置いたり重宝してます。やかんのお湯は、保温機能のみのポットに入れて、いつでもお茶やコーヒーが飲めますし、晩には湯船に入れます。ストーブを使っている間は、キッチンでお湯を沸かすことはほとんどありません。実を言うと、コタツの希望も家族から出ているのですが、どうしてもコタツで寝てしまうのであきらめてもらっています。大きめのひざかけを使って暖かさをキープするようにしています。ホットカーペットの下にはアルミシートを敷いています。ちなみに近日修理予定の給湯暖房機はエコジョーズです。ガス代の変化が楽しみです。
(ペンネーム:なおきママ)

2014年02月21日 11:11:28/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

できるだけ一部屋で過ごすようにしているので、他の部屋の電気などはほとんど使わない。
(イニシャル Y.K.)

2014年02月21日 11:11:50/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

1.省エネタイプの冷蔵庫、エアコンに替えました。
2.居間の照明をLEDのものに替えました。
3.煮込み料理には圧力鍋を使っています。
4.居間の堀こたつには建具やさんに蓋をしてもらってカーペットを敷きファンヒーターから温風を送っています。ファンヒーターの温度も18度以下にしています。
5.お風呂のお湯の上に一枚落としぶたをして普通の蓋と二重にしています。
6.もちろんいらない電気は消しています。
7.居間は夜間かならず雨戸を曳いています。
(ペンネーム:かこちゃん)

2014年02月21日 11:11:44/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

テレビや携帯、冷蔵庫、電気製品は、省エネモード設定にします。
(ペンネーム:みかん)

2014年02月20日 10:10:33/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

2月17日(月)コープクラブわびすけ主催で、電気エネルギー学習会をしました。各家庭の節電対策が出された中で、すぐ実行出来ることがあったので、さっそく始めました。
それは、冷蔵庫内にカーテンをして、開閉時の冷気をおさえることです。
次回の電気料金が楽しみです。
ちなみに、わが家はオール電化、ソーラー設置で、エアコンなしの超エコな生活をしていると思っています。
(イニシャル R.G.)

2014年02月19日 10:10:24/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

冬場は、ファンヒーターをしています。 寒い日は、さらにコタツですが コタツのスイッチを入れずに 湯タンポをつくり中に入れたら暖かいです。
(イニシャル A.T.)

2014年02月19日 10:10:07/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

油っぽいものがついた食器は、新聞紙で拭き取ってから洗います。
(イニシャル E.N.)

2014年02月19日 10:10:50/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

煮物類(カレー、シチュー、おでん類)は圧力鍋を使うことはもちろんですがそうでない鍋を使ったときは
少しだけ煮て後は冷めないように保温カバーで包みます。
保温カバーは手作りで純毛の古セーターにこれも古Tシャツで裏をつけました。
お鍋を保温力の高い新聞紙で包み更にバスタオル(これも古)でくるんでその上に保温カバーをかぶせます。
生煮えのものを余熱で煮え、家族の帰りが遅いときも温めるためのガス代がエコです。
(ペンネーム:ROKO)

2014年02月19日 10:10:54/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

・部屋に自分1人の時はガスストーブ、エアコンは使用せず厚着でしのいでいます。照明も料理をする時は台所の蛍光灯をつけるのみで部屋全体の照明は家族がいる時のみです。夜、1人で暗い時は小さい間接照明のみを付け、その下で本や新聞なども読みます。テレビも滅多に付けません。
・寝るときは湯たんぽを使用し、そのお湯を翌朝洗面器に入れて顔を洗います。すすぎのみ水道水でします。ちょうど良い暖かさで、我が家の水道は栓をあけてからお湯が出るまでに時間がかかるので節水にもなっています。
・冬だけではないのですが、休日主人に子供をお風呂に入れてもらえる日は自分が最後に入ります。そして、浴槽のお湯で子供の靴洗い、シャンプー、体を洗うのを済ませ、シャワーは最後のお風呂掃除で水のみ使います。子供の頃、だいぶ大きくなるまで家のお風呂にシャワーがなく、家族みんな桶でお湯をくんでお風呂に入っていたので苦になりません。お風呂の後で浴槽を見ると殆どお湯が残っていないこともあり、かなりの節水になっていると思います。お湯の汚れが気になる時は、最初に湯船に浸かりながら桶ですくい出して捨てています。平日主人が最後の時もそうしてもらえるとありがたいのですが、抵抗があるようです。
(ペンネーム:ちびママ)

2014年02月18日 10:10:41/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

①煮物のガス代を節約するために、柔らかく煮上がるまで、少し加熱しては下ろし、キルティングで作ったカバーを放置し、冷めたらまた少し加熱することをくり返しています。(鍋カバーは使わなくなった子供の手さげバッグ・・・厚地のもので可です)
②綿の厚地の布で四角い袋(20×18cmくらい)を作り、2カップ程度の玄米を入れ口を縫います(米がでないように)。電子レンジで1分半~2分温めるとホットパックになります。冷対策に!!
(ペンネーム:ホカロン)

2014年02月18日 10:10:30/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

カーペットの下には断熱シートを敷いてる。コタツにはストーブの温風をパイプで入れている。そのおかげでコタツのヒーターは入れなくていいです。
(イニシャル K.H.)

2014年02月18日 10:10:33/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

給湯器でお湯を使う前に冷たい水からお湯に代わるまで暫く冷たい水で我慢して使うよりもお湯が出るまで浴槽にシャワーでお湯が出るまで待ちます。
それから台所や洗面所でお湯を使うと直ぐにお湯も出るし、水代も節約できますよ(^_^)v
(ペンネーム:夢愛絢ママ)

2014年02月18日 10:10:16/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

電気代がどんどん上がる冬に向けて
①灯油ファンヒーターを活用し、今の所ほとんどエアコンを使っていません。十分あたたかくなります。
②ドアを極力閉めて暖気が逃げないようにします。
③トイレのふたを閉めて、温シャワー便座の暖気が逃げないようにします。
④昼間は電気をつけないようにします。
⑤コンセントは使わない時、抜くようにします。
⑥ポットはT-falにかえて保温用の電気を使わないようにしました。
あたり前のことしかしていませんが、昨年の同時期より多少電気使用料を減らしています。
(イニシャル M.O.)

2014年02月17日 10:10:06/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

①使用時間の長い所の照明はLEDに替えた。
②お風呂は、家族がなるべく続けて入る。
③キッチンで調理や洗い物をする時は、火やお湯を使って暖かいので、暖房はなるべく消した。
(ペンネーム:おくちゃん)

2014年02月17日 10:10:37/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

①余熱調理の回数を増やしました。
 おでん、シチューなどは、鍋用のカバーを活用しています。ゆで卵にも。
②室内ブーツや羽毛の入った肩かけ・ベスト等の活用で部分暖房も必要ではなくなりました。
 「腰を包む座れる毛布」を昨年購入して好評だったので、今年も追加しました。
③草津に住む娘からの声
 「プラスティックの冷気をさえぎる板で安眠できるようになった。あなどるなかれ!!」
④断熱シート入りの敷きシーツが役立っています。
 (以前、バラバラでも試しましたが良くありませんでした。一体化しているものが良いようです。)
(イニシャル Y.Y.)

2014年02月15日 10:10:05/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

この冬は、1歳の息子のためにオイルヒーターを買いました。エコモードがついているので、常にエコモードにするように心がけています。また、スイッチオフしてからもしばらくは暖かいので、外出する30分くらい前からスイッチオフするように心がけています。それから、室内では、靴下の重ね履き+あったかスリッパで、足元はぬくぬくです。
(ペンネーム:あっちママ)

2014年02月14日 10:10:40/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

一昨年の12月、昨年の1月と続けて電気代が17000円を超え、びっくり。先ず、一番良く使う台所と居間、玄関をLEDに替え、冷蔵庫も一番小さい137ℓが広告に出ましたので交換しました。寒さ対策としてファンヒーターをなるべく使わない様にと、薪ストーブを買い、豆炭あんかで寝る様にして、からけしはバーベキューをする時の為に貯めています。
今年の1月と昨年の12月に電気代は1万円まで下がりました。
(イニシャル M.H.)

2014年02月13日 10:10:20/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

その1 お風呂は間を開けずに家族全員入る。
その2 暖房は弱で入れ続ける。
その3 寒いと感じたら一枚はおる。
その4 洗い物はゴム手袋をはめて洗い湯沸かし器を使わない。
その5 玄関灯など長時間つけっぱなしの電球はLED電球に替える。
その6 こまめな消灯。
その7 風呂の残り湯で洗濯。
その8 便座カバーは必ずふたをしておく。
その9 早寝早起きで節電。
最後に お布団は電気毛布でしっかり温めておき寝る前に切って
     あったかお布団で入眠しリッチ感満載で省エネの貧乏くささ
     を吹き飛ばす。
(ペンネーム:ゆきだるま)

2014年02月12日 10:10:08/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

一般的に紹介されてる節電対策はやりつくしており、今では使ってないブレーカーを落としてます。
(イニシャル M.I.)

2014年02月11日 10:10:31/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

ホットカーペットと炬燵を併用して、こたつが暖かくなったら電源を切りホットカーペットへ切り替えています。
窓からの冷気をおさえるために、ソファを窓際へ移動させています。
(ペンネーム:ぶーぶ)

2014年02月09日 10:10:50/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

窓からの冷気対策に、まず窓ガラスに結露予防シートを張っています。さらにホームセンターで買ったスタイロフォーム(一畳分で1000円ぐらい)を窓枠のサイズにカットして、夜には窓にはめこんでいます。夜から朝にかけての部屋の冷え込みがずいぶんましです。
一人用の電気座ぶとんを、普段座る椅子で使っています。おしりからぽかぽかあたたかく、一人の時にはホットカーペットでなくてもこれで十分です。
家の中でも首にタオルを巻いてすごしています。首もとをあたためるとあまり寒さを感じなくなります。寝る時も巻いています。
何より、入浴と同時にエアコンはじめテレビや照明を切り、風呂上がりにすぐに布団に入って寝るようにしています。(家族が多いと無理ですが)
(イニシャル M.K.)

2014年02月08日 10:10:10/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

夜、寝る前に用意した湯たんぽは、次の日も昼くらいまで、ほのかにあたたかいので、朝再利用しています。
座布団の上に、湯たんぽをのせて食卓の下に置き、朝食の時や、新聞を読む時、その上に足をのせて、ひざかけでカバーし、足元ポカポカの状態にしています。上も着込んでいれば、ファンヒーターなしでもあたたかです。
(イニシャル S.I.)

2014年02月07日 10:10:48/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

わが家は、夕方以降は家族みんな同じ部屋で過ごします。お風呂もみんなで入ります。かなりの節電になりますよ。
(ペンネーム:ちぃめぃ)

2014年02月07日 10:10:10/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

冷たい外気の浸入を防ぐために、窓の下半分に断熱シート(畳1畳分400円程)を洗濯バサミでカーテンフックに止める。その上からカーテンを閉める(シートを2畳分だと全体ができる)。

昼間は、南向きの住宅で日当たりが良く、断熱シートをはずして、カーテンを開けて、窓のそばに布団を置いて、ガラス越しに日光を当てている。
(ペンネーム:みんと)

2014年02月04日 10:10:08/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

お風呂は、家族時間を、置かずに、順番に早く入る★追い焚きを、しない★
(ペンネーム:ぶたちゃん)

2014年02月04日 10:10:47/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

寒がりの家族なので電気毛布を使用しています。つい早めに入れていましたが、今年は就寝20分に。 お風呂は父だけ夕食前だったのを夕食後にしてもらいました。これで追い焚きが減りました。
(ペンネーム:ぶーママ)

2014年02月04日 10:10:41/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

○住宅基礎土台の通気口(角家で8個有り)に、ポリカーボネート?を寸法通りカットしてはめこむ(床下の冷気が遮断される)
○電気ポットをやめ、お湯は必要な時だけ沸かす(ティファール)
○家族全員留守の時は、ウォシュレットのコンセントを抜いて出掛け、男子が使用した後は便座の蓋を必ず蓋をする(開いている間の放電は馬鹿にならない)。データが出ている
○おでん、カレー、にくじゃが、煮豆等を調理する時は、最初5分~10分煮てから、布(キルティング)やフリース等に包んで保温調理をする
○エアコンと扇風機の併用で室温はかなり変わります
(ペンネーム:エコちゃん)

2014年02月02日 10:10:03/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

新聞・テレビ・雑誌などで紹介されていたものは、ほとんど取り組んでいますが、以下箇条書きにします。
○掘りごたつの中の熱源・・・100Wの裸電球を板に付けて、100円ショップの目の粗いカゴでカバーしたものと、ホームセンターで売っている投光機(250W)です。
○エアコン・冷蔵庫は、省エネのに買い換えました。
○ご飯は、3日分くらいをまとめて炊いて、冷凍保存して、電子レンジで温めて食べています。
○玄関にセンサー付きライトを付けました。
○洗濯機・電子レンジは使わないときはコンセントを抜いてます。
○お風呂に入るとき、脱衣所の電気は点けません。
○夕ごはんの支度の時、私しかいないので、台所以外の部屋の電気は消しています。
○昼間はエアコンは点けません。こたつは入れてますが、寒いので服やくつ下の重ね着、重ねばきをしていますが、それでも寒いときは、外へ歩きに行きます。運動にもダイエットにもなるし、体も暖まります。
(ペンネーム:エコママ)

わが家の省エネ・節電の工夫大募集