組合員とともに取り組む環境活動

組合員の3Rの取り組み

3R(Reduce:発生抑制・Reuse:再利用・Recycle:再生利用)の 取り組みにより、廃棄物を減らし、資源循環することが出来ます。

■マイバッグ持参/レジ袋発生抑制の取り組み

お買い物にマイバックを持参することは、身近なごみ減量の取り組みです。京都生協では 1983年にコープ下鴨で開始しました。1996年から全店舗で5円の有料化を行ないました。マイバックの持参率は、2023年は92.5%でした。レジ袋は2025年に有料配布ゼロを目指します。

  • 2023年度レジ袋想定削減数:1,141万枚
  • 削減数の原油換算(1枚あたり10ミリリットルとして)114キロリットル
    ドラム缶(200リットル)で約571本に相当
  • 地球温暖化防止に貢献
    →→(1枚当たりのCO2排出量42グラムとして)479トンの削減

■容器包装リサイクルの取り組み

使用済みの包装容器は再資源化するために共同購入・個配では配達時に回収、店舗ではリサイクルコーナーを設置して回収しています。

2023年度リサイクル実績
リサイクル資源 回収方法 再資源化事業者へ 再生利用 回収量、回収率(回収量/供給重量)
紙パック 共同購入・個配・店舗で回収 担当者または店舗回収ボックス トイレロール、ティッシュペーパーなど 回収量116.0トン
回収率45.1%(前年45.3%)
削減CO2=103.7トン
卵パック 共同購入・個配・店舗で回収 担当者、店舗回収専用ラックへ 卵パックの原料 回収量47.6トン
回収率74.9%(前年68.6%)
削減CO2=176.2トン
トレー 店舗のみ回収 店舗回収ボックス トレーなど 回収量20.5トン
回収率61.9%(前年70.6%)
削減CO2=101.6トン
ペットボトル 店舗のみ回収
16店舗
店舗回収ボックス 透明容器、コープ商品のパッケージ 回収量90.3トン
回収率194.0%(前年195.1%)
削減CO2=293.4トン
カタログ類 共同購入・個配で回収 担当者へ 新聞用紙、印刷用紙 回収量4,024.4トン
回収率71.5%(前年74.8%)
内袋・注文書セット袋 共同購入・個配で回収 担当者へ プラスチック製品の原料 回収量38.0トン
回収率21.8%

※削減CO2量は「エコアクションが地球を救う(丸善株式会社刊)」を参照し、使い捨てとリサイクルのCO2排出を比較して算出しています。

ペットボトルキャップの回収にも取り組んでいます

ペットボトルキャップは、「公益財団法人ドナルド・マクドナルド・ハウス・チャリティーズ・ジャパン」に寄付をされていて、病気のこどもとその家族が利用できる滞在型の建設費と運用費に充てられています。2023年度は、543万個を供与しました。