セフターENERGYシリーズ
商品ものがたり


組合員の声から誕生
技術力でブラッシュアップ!
汚れ落ち、香り、部屋干し用…さまざまなうたい文句で売り場に並ぶ、色とりどりの洗濯洗剤。エシカルやSDGsに注目が集まる近年は、「環境へのやさしさ」で洗剤を選ぶ人も増えてきました。生協では1969年から今日に至るまで、環境への配慮から生まれた洗剤「セフター」が支持され続けています。つくっているのは、コープの洗剤を取り扱う「株式会社コープクリーン」です。
コープで洗剤の開発が始まったのは1960年代のこと。日本全国で洗剤などを原因とする河川などの汚染が問題となり、組合員からは「環境に配慮した洗剤を使いたい」という声が集まりました。この声に応えるべく、旭(あさひ)電化工業株式会社(現・株式会社ADEKA)と提携し、日本生協連は環境にやさしい洗剤の開発テストを実施。5,000人もの組合員が参加し、試行錯誤の末、「コープソフト」が誕生しました。その頃一般的に使用されていた洗剤成分よりも生分解※性の良い成分を使用した、組合員参加型開発商品の第1号として、環境に配慮したコープ商品の先駆け的存在となりました。
その後研究を続け、より生分解性の高い高級アルコール系界面活性剤を使った洗剤「コープセフター」をつくることに成功。安全を意味するSAFEが名前の由来です。他にない技術を使った、汚れ落ちと環境へのやさしさを併せ持った洗剤は組合員に大ヒット。さらなる商品開発に向け、コープの洗剤をつくる会社として、1978年にコープクリーンが設立されました。
※有機物が水中の微生物によって分解されること。生分解が進んでいくと、最終的に水や二酸化炭素などになります。


セフターの原料となるアブラヤシの実の断面。真ん中の半透明の部位からとれる油を加工して洗剤に
原料へのこだわりが「やさしさ」につながる
コープクリーンの洗剤は「余計なものを使わない」のが特徴。もちろん、セフターシリーズもすべて蛍光増白剤、着色剤不使用です。蛍光増白剤は見た目の白さを増す効果のある成分ですが、本来の汚れ落ちとは関係なく、衣類の風合いを変えてしまうことも。セフターは色柄もの、生成り、デニムなどの風合いを大事にしたい服にぴったりです。「ご家族皆さまの衣類に安心してお使いいただける、生協らしさを大切にした洗剤です」と、岸さんは話します。
シンプルでもしっかり汚れを落とせる秘密は、原料へのこだわりにあります。「コープクリーンではマスメディアでの宣伝を行わない分、開発テストや原料調達に費用を充てられています」と、岸さん。セフターの原料は、アブラヤシの種から採れるパーム油。そこからつくられる洗浄成分は、皮脂や油汚れに高い洗浄力を発揮します。その実力は、コープクリーンが誇る研究部のテストで実証済みです。
液体洗剤「セフターENERGY」つめかえ用は、「カートンボックス」と呼ばれる紙パックタイプで、プラスチックの削減に貢献中。「カートンボックスは大容量で価格も抑えめ、輸送効率も良く、保管場所も省スペースです」と、岸さん。環境にも、使う人にも良いことずくめの洗剤を、ぜひ利用してみてください。


アブラヤシをめぐっては、自然破壊や環境汚染、労働問題などさまざまな問題が。日本生協連ではセフターなどの生産を通じて問題の解決を目指しています
パーム油とは
熱帯で育つアブラヤシの実から採れる油で、日本で使われる植物油の1/4 がパーム油といわれています。


セフターENERGYの原料に使われているパーム油は「持続可能なパーム油」の生産・製造・流通・消費を目指すRSPO認証を受けています。







- 緑茶(茶葉) 12g
- 粉ゼラチン 10g
- 砂糖 20g
- レモン汁 大さじ2
- A=砂糖 大さじ4、水 1/2カップ
- レモンのいちょう切り・
クコの実(あれば) 各適量
緑茶ゼリーのレモンシロップ添え
調理時間:約15分 ※冷やし固める時間は除く
1 人分:カロリー 93kcal 塩分 0.0g
(2~3人分)
- 1. 水大さじ4にゼラチンを振り入れてふやかす。
- 2. 鍋に水2カップを入れて火にかけ、沸騰したら緑茶を加えて弱火にし、約2分煮出して茶こしでこす。鍋に戻して1、砂糖を加え、火にかけて混ぜながら溶かす。
- 3. バットに流し入れ、粗熱が取れたら冷蔵庫で3~4時間冷やし固める。
- 4. 小鍋にAを入れて火にかけ、砂糖が溶けたらレモン汁を加えて火を止める。粗熱が取れたらレモンのいちょう切り、クコの実を入れて冷蔵庫で冷やす。
- 5. 器に3を盛り、4のレモンシロップをかけていただく。