コープ基礎
商品ものがたり


誕生から今日まで、形を変え
受け継がれるこだわり
年齢、肌タイプを問わずに使えるCO・OP化粧品のスタンダードライン「コープ基礎」は、生協でしか取り扱いがないのにもかかわらず、1分に1本売れている大人気商品。開発の歴史は、1972年に遡ります。当時、化粧品による肌トラブルが社会問題になっており、多くの組合員から「食の安全性に取り組むコープらしい、素肌にもやさしい化粧品が欲しい」という声が寄せられていました。そんな期待に応え得るメーカーを探し、日本生協連が白羽の矢を立てたのは「株式会社クラブコスメチックス」(以下「クラブコスメ」)。2001年に義務付けられた化粧品の全成分表示を、ずっと以前から行うなど、製品の安全性に真摯に取り組んできたメーカーです。
全国約8,000人の組合員とともに、5年の歳月をかけてアンケートや試用テストを繰り返した末に誕生したのが、年齢・肌タイプを問わずに使える初代コープ基礎でした。
常に組合員の声や要望から開発やリニューアルに取り組んできたコープ基礎。しかし、長らく応えることができずにいた声がありました。それが、詰め替え用の開発です。コープ基礎において、最も重要視されているのが品質と安全性。容器を洗った時に水と共に入り込んだ微生物が増え品質を保てなくなること、本来の使いやすさや心地よさが得られなくなることなどが懸念され、なかなか商品化できませんでした。しかし、その懸念を上回るほどたくさんの声を受け、10回目の改良にして初の詰め替えパウチが誕生。中身を使い切ったあと、容器を洗わずに詰め替えられる仕様にすることで問題をクリアしコープ基礎の特長であるパラベン(※1)フリーは維持しました。他にも、詰め替えやすい広口ボトル設計や、詰め替えパウチと本体の色を統一した直感的にわかりやすいデザインに変更。コープ基礎の持つさまざまなこだわりのひとつに「詰め替えやすさ」も加わりました。
※1 防腐剤の一種


保湿化粧水を容器に注入。透明感のある見た目が成分のシンプルさを物語っています
肌状態にあわせた化粧水で
肌と心にうるおいを
リニューアル後の保湿化粧水は「さっぱり」がなくなり「肌あれ予防」「しっとり」「高保湿」の3種類に。初めて使う際の選び方のコツは、まず「しっとり」で自分の肌に合うか試してみるのが良いのだそう。「『しっとり』は最もベーシックな配合。少し保湿力に物足りなさを感じるなら、『高保湿』を使ってみて。季節の変わり目や体調によって肌がゆらぐときや、肌あれや初めて化粧水を使う方には『肌あれ予防』がおすすめですよ」と近藤さん。実は「しっとり」と「肌あれ予防」の保湿成分は同じ。「肌あれ予防」の方がややさっぱりしているので、肌状態や使い心地の好みで使い分けることができます。さらに、「肌あれ予防」は新たにツボクサ(※2)、ハトムギ(※3)、ドクダミ(※4)などの植物性の肌あれ防止成分を配合。そして、「高保湿」タイプは保湿成分の配合量が「しっとり」「肌あれ予防」の約2倍!こちらはとろみのあるテクスチャーで、なめらかな使い心地です。
「今回、敏感肌モニターによるパッチテストを実施済み(※5)。晴れて“敏感肌でも使える”スキンケア商品となりました」と近藤さん。これまで支持されてきた6種のセラミド(※6)配合、6つの無添加(※7)はそのままに、さらにこだわりを追求したコープ基礎。季節の変わり目で肌がゆらぐ季節、コープ基礎で肌と心にたっぷりのうるおいを感じてみませんか?
※2 ツボクサ葉/茎エキス
※3 ハトムギ種子エキス
※4 ドクダミエキス
※5 全ての方に皮膚刺激が発生しないとは限りません
※6 保湿成分
※7 香料、着色料、パラベン、鉱物油、石油系合成界面活性剤、アルコール無配合


中身はもちろん、装いも新たになった保湿化粧水







- 小松菜 50g
- グリーンキウイ 2個
- バナナ 1本
- A= プレーンヨーグルト 200g、はちみつ 大さじ3、レモン汁 小さじ2
- バナナ 1本
- 食塩不使用ミックスナッツ 25g
- A= 牛乳 100ml、氷 50g、インスタントコーヒー 小さじ1
グリーン&ブラウンスムージー
調理時間:約5分 ※ナッツを水に浸ける時間は除く
《グリーンスムージー》(2~3人分)
(1人分:カロリー165kcal/塩分0.0g)
《ブラウンスムージー》(2人分)
(1人分:カロリー156kcal/塩分0.0g)
- 1. 小松菜はざく切り、キウイ、バナナは皮を剥き、ひと口大に切る。
- 2. ミキサーに1を入れ、Aを加えてなめらかになるまでミキサーにかける。
- 3. グラスの内側にバナナの薄い輪切り(分量外)を張りつけ、2を注ぐ。
《グリーンスムージー》
- 1. バナナはひと口大に切る。ミックスナッツは水に15分程浸け、水気をきる。
- 2. ミキサーに1を入れ、Aを加えてなめらかになるまでミキサーにかける。
- 3. グラスに注ぎ、刻んだミックスナッツ(分量外)を散らす。