みんなのとりくみレポート
総代募集オンライン企画「美Smile!健康に美しく」~アレルギーのある方もない方も一緒においしく♪
- 西ブロック
- 2021年06月26日
- 開催日:2021年6月4日(金)10:30~11:30
- 開催場所:オンライン
総代募集企画の第2弾として、コープきんきの西岡さんをお招きして、アレルギー全般についてのお話と商品の紹介をしていただきました。
まず、スライドを使いながら「総代募集」についてお話しました。総代の役割や総代さんのスケジュール、様々な話し合いを重ねて総代の声が反映されていく流れなどを説明しました。コロナ禍で実参加の開催が難しい状況がありますが、オンラインで開催したり、文書やメールでご意見を伺うなど工夫をしながら進めていますので、関心のある方はぜひ総代になってほしいと呼びかけました。
学習会は「アレルギーのある方もない方も一緒においしく♪」をテーマに、日本の食物アレルギーの現状と表示について学びました。
えび、かに、小麦、そば、卵、乳、落花生(ピーナッツ)の7品目は表示が義務化されており、アーモンド、あわび、いかなどの21品目は推奨表示となっていますが、アレルギーについての表示が決められたのは2011年EUが初めてで、ごく最近のことだと知りました。
生協の宅配事業では、毎月3週目に配布される「にこにこほっぺ」や、毎週注文できる「保存版カタログ」を3カ月に1回発行している中で、アレルゲン対応商品もご案内しています。
講師の西岡さんから紹介していただいたのは、ニッコーさんの「アレルゲンフリーマイルドチョコレート」です。品温管理上、11月~3月まで期間限定で宅配でのみ取り扱っています。参加者のみなさんに事前にお届けし、試食していただきました。
製造元のアレルゲンフリーフーズさんは日本初のアレルギー専用のチョコ工場で「アレルゲンフリーのチョコレート」を製造されています。「高齢者雇用の推進」「利益の社会への還元」を大切にされていることや、工場でのコンタミネーション防止のために実行している内容など、興味深いお話ばかりでした。
<参加者の感想より>
・今までアレルギーでチョコレートが食べられなかった子どもたちも皆と一緒に同じものを食べられることは、心の健康にも繋がりますね。会社の創業者の方の経営理念も知り、ぜひまわりの人にも紹介したいと思いました。
・このような楽しい学習会ありがとうございました!コロナ禍でなかなか外出できず、こども中心で、なかなかゆっくりする時間がなく、ほっとする時間になり感謝しています。内容も知らないことが多く、これからは注文カタログを見るのが楽しみになります。
・私はそばアレルギーで子どものころは怖い目に何回もあいました。今はアレルギー表示、ホテルやレストランでも事前に聞いてもらえありがたいです。でも対応商品がもっと増え、みんなで食べる楽しみを感じたいですね。
バックナンバー
お問い合わせ・申し込みは、各ブロックまで
- 北ブロック
- 電話番号 0120-075-028
左京区・北区・上京区・中京区・下京区
- 東ブロック
- 電話番号 0120-075-129
東山区・山科区・伏見区・南区
- 西ブロック
- 電話番号 0120-075-136
右京区・西京区・向日市・長岡京市・大山崎町・亀岡市・南丹市・京丹波町
- 南ブロック
- 電話番号 0120-075-238
宇治市・城陽市・久御山町・八幡市・京田辺市・井手町・宇治田原町・木津川市・笠置町・和束町・精華町・南山城村
- 両丹ブロック
- 電話番号 0120-075-262
綾部市・福知山市・舞鶴市・宮津市・与謝野町・伊根町・京丹後市