みんなのとりくみレポート
「常温で日持ちする牛乳」のヒミツがわかりました♪~南日本酪農協同株式会社~
- 西ブロック
- 2021年10月21日
- 開催日:2021年9月28日(火)10:30~11:30
- 開催場所:オンライン
総代対象学習会の第1弾として、2021年2月から宅配企画となった「霧島のおいしい牛乳」でおなじみの南日本酪農協同株式会社より、高田様と福地様をお招きして、コープパリティからオンラインで『ロングライフ牛乳』について学びました。また、宮崎の工場から木山様と永田様にもご参加いただきました。
宮崎の製造工場や現地風景を動画で紹介した後、常温で日持ちするロングライフ牛乳の歴史や商品紹介、チルド牛乳との違いや、なぜ長期間の常温保存が可能なのかなど、そのヒミツについて教えていただきました。
「霧島のおいしい牛乳」は産地指定で安心です。長期保存できる理由①は、7層構造で光と空気、雑菌を遮断する特殊加工がされている紙パック。理由②は、高温高圧の瞬間殺菌により無菌化されること。防腐剤や保存料を使用せずに、コク・風味そのままに長期保存が可能となるのです。
参加者には事前にLL牛乳の試飲サンプルをお届けし、当日に試飲していただき感想を交流しました。
「防災グッズのアイテムに追加したい」「常温で日持ちするのが便利なので常備したい」の声も聞かれ、今後、様々な場面で利用が広がっていきそうです。
▲宮崎の製造工場とのやり取りも
<参加者の感想より>
・牛乳は少し苦手ですが、「霧島のおいしい牛乳」を初めて飲み、甘くて飲みやすく、お腹も大丈夫で気に入りました。常温でも置いておけるLL牛乳を常備したいと思います。防災のことを考えても賢い商品ですね。
・常温保存ができる牛乳は他の冷蔵牛乳にはない特徴なので、いろいろ用途も広がる商品だと思っています。冷たい牛乳が苦手な人でも気軽に飲めるという意見も、とても参考になりました。
・常温保存でも安心ということでしたが、やはり少しドキドキです。常温で飲みましたが、味は思ってたより美味しくてビックリでした。無菌で常温保存に適した容器を使用しているからこそ出来ることだとわかり、外出時に持って行ったり、非常用にも良いなと思いました。
・常温で長期保存、飲みきりサイズ。今の時代にマッチした牛乳だと思います。お味も気に入り、ローリングストックの1品に早速加えます。パッケージの色も目立って分かりやすくグッドです。
バックナンバー
お問い合わせ・申し込みは、各ブロックまで
- 北ブロック
- 電話番号 0120-075-028
左京区・北区・上京区・中京区・下京区
- 東ブロック
- 電話番号 0120-075-129
東山区・山科区・伏見区・南区
- 西ブロック
- 電話番号 0120-075-136
右京区・西京区・向日市・長岡京市・大山崎町・亀岡市・南丹市・京丹波町
- 南ブロック
- 電話番号 0120-075-238
宇治市・城陽市・久御山町・八幡市・京田辺市・井手町・宇治田原町・木津川市・笠置町・和束町・精華町・南山城村
- 両丹ブロック
- 電話番号 0120-075-262
綾部市・福知山市・舞鶴市・宮津市・与謝野町・伊根町・京丹後市