みんなのとりくみレポート

「野菜、足りてますか?」~食と体の健康づくり~

  •         LINEで送る
  • 開催日:2023年9月5日(火)10:00~11:30
  • 開催場所:オンライン開催

コープ共済連協賛の「食と体の健康づくり企画」として、『野菜、足りてますか?』をオンラインで開催し、19人の参加がありました。

講師は管理栄養士で野菜ソムリエの民野摂子さんです。

民野先生(縮小版).jpg

「1日350g以上の野菜を食べなければ!」という呪縛は、野菜のおおよその重さをまず知って、色々な野菜を様々な工夫で柔軟に摂ることで、意外とクリアできるものだと安心できるお話でした。

一般野菜よりも高い抗酸化力を持つ京野菜とレシピ紹介も好評でした。野菜ソムリエの民野先生のお話は野菜愛があふれ、「できることから始めてみましょう」という言葉に、野菜料理にチャレンジしてみようと思った参加者も多かったようです。

お野菜750g(縮小版).jpg

野菜の重さ(塗りつぶし).png

<参加者の感想より>

・野菜を摂る大切さから、1日の適量、調理の違いによる栄養の違いやメニューまで教えていただき、とても有意義な1時間半でした。本やネットで読むよりはるかに心に残り、調理に活かせそうです。

・毎日のお料理に役立つ情報が満載で、とても学ぶことが多かったです。カリウム含有量が意外にもお野菜より魚の方が多かったり、万願寺甘とうのビタミンがみかんやレモンより多かったりと、知らない事も多く驚きました。京野菜はなかなか気軽に手に摂ることもないのですが、栄養価の高さや美味しさ、沢山のお勧めレシピなども教えていただけたので、一品ずつ試してみたいなと思いました。子どもの野菜嫌いは我が家では常に頭が痛いテーマでしたが、「食べないだろう」という思いこみをやめて、長い目で見て色々とチャレンジしてみようと思いました。

・「できることから始めましょう」と言っておられたのでよかったです。まずは、紫ずきんのホイル焼きを食べてみたいです。

・単なる栄養講座ではなくて、京都のことや先生の実体験や好みも踏まえたお話が聞けて、オリジナリティがあり楽しかったです。

・旬のもの、地元や京野菜を無理なく食べていきたいと、改めて思いました。民野先生から野菜についての愛をたくさん感じました。

・自給自足で野菜を栽培しております。どうしても種類が限られてしまうので、これからは栽培していない野菜も少しずつ足しながら、1日に350gめざして頑張ります。

・野菜をたくさん食べなければいけないと思い、いつも不安に思っていましたが、現物を見せていただいて、本当は食べているのかなと思いました。何より楽しんで野菜を食べることが重要だと思うので、栄養価の高い京野菜なども積極的に取り入れていこうと思います。

・とても前のめりで聞かせていただいたのが、「地元野菜・京野菜の魅力を再発見しよう」でした。京都に住んで2年目。今日のお話で、もうすぐにでも食べたい野菜がたくさんありました。おすすめレシピも盛りだくさんで、どれも手軽に挑戦できそうなので、野菜を食べない子どもたちのためにも、おいしく、工夫して、食卓に出したいと思いました。

・1日350gという呪縛がありましたが、もっと柔軟にプラスすればいいという考え方は、今後の献立作りの参考になりました。

  •         LINEで送る

バックナンバー

  

お問い合わせ・申し込みは、各ブロックまで

北ブロック
電話番号  0120-075-028
左京区・北区・上京区・中京区・下京区
東ブロック
電話番号 0120-075-129
東山区・山科区・伏見区・南区
西ブロック
電話番号 0120-075-136
右京区・西京区・向日市・長岡京市・大山崎町・亀岡市・南丹市・京丹波町
南ブロック
電話番号 0120-075-238
宇治市・城陽市・久御山町・八幡市・京田辺市・井手町・宇治田原町・木津川市・笠置町・和束町・精華町・南山城村
両丹ブロック
電話番号 0120-075-262
綾部市・福知山市・舞鶴市・宮津市・与謝野町・伊根町・京丹後市