みんなのとりくみレポート

いきもの学校 京北編を開催

  •         LINEで送る
  • 2024年06月14日
  • 主催:京都生協
  • 開催日:2024年5月25日 / 土曜、10:30-13:00
  • 開催場所:SDGsラボことす

右京区京北周山町のSDGsラボことすで、生物多様性について学ぶ「いきもの学校 京北編」を開催し、大人12人、子ども11人の合計23人が参加しました。
keihoku02.jpg参加者は生き物採集場所に移動する間も、いきもの倶楽部KONOMIのスタッフから採集指導を受けながら、カナヘビや蝶を捕まえ虫かごに入れていきました。
keihoku01.jpg採集場所はほんの小さな水路でしたが、カワムツ(魚)やカエル、ヤゴなど豊富な種類の生き物を採集できました。
keihoku03.jpg捕まえたカエル等をSDGsラボことすへ持ち帰り、ここでもスタッフの指導のもと、観察会を開催。親子一緒になって顕微鏡を使って観察し、生き物辞典で名前を調べました。keihoku04.5.jpg他にも絵を描くなど、それぞれの生き物の特徴に注目し、詳しく観察できました。keihoku03.5.jpg
keihoku04.jpg観察会ではいきもの倶楽部KONOMIの許斐先生から生き物や生物多様性についての講義もありました。
keihoku05.jpg【参加者の感想より】
「小学2年の息子は昨年頃から近所の賀茂川へ生き物探しに行くのに夢中で、他の川にも行ってみたいと言っていた所でした。初めての用水路での網のガザガサや顕微鏡での観察、本当に楽しそうでした。」
「子どもが川の生き物を取って観察するのが好きで参加しました。獲ってみんなで観察できることがとても楽しかったようです。」
「生き物大好きなパパは娘に楽しんでもらおうと張り切っていましたが少し怖がらせてしまった時間もありました。が、子ども自ら虫を発見したり普段見ることのない生き物を捕まえられて喜んでいました。」

  •         LINEで送る

バックナンバー

  

お問い合わせ・申し込みは、各ブロックまで

北ブロック
電話番号  0120-075-028
左京区・北区・上京区・中京区・下京区
東ブロック
電話番号 0120-075-129
東山区・山科区・伏見区・南区
西ブロック
電話番号 0120-075-136
右京区・西京区・向日市・長岡京市・大山崎町・亀岡市・南丹市・京丹波町
南ブロック
電話番号 0120-075-238
宇治市・城陽市・久御山町・八幡市・京田辺市・井手町・宇治田原町・木津川市・笠置町・和束町・精華町・南山城村
両丹ブロック
電話番号 0120-075-262
綾部市・福知山市・舞鶴市・宮津市・与謝野町・伊根町・京丹後市