トピックス

【報告】産直米の生産者と交流会を実施しました~JA北びわこで田植え体験と学習会~

  • 2024年05月29日
  • お知らせ

R田んぼ集合写真.jpg

5月16日(木)滋賀県長浜市のJA北びわこにおいて、JA職員・生産者と、京都生協店舗の総菜部門職員による、産直米の田植え体験と産地学習会を行いました。

JA北びわこでは、総菜コーナーのお弁当のご飯に使う「産直 滋賀こしひかり(特別栽培米)」を作っていただいています。

特別栽培米とは、各自治体の定めた化学農薬、化学肥料の使用を50%以上減らして栽培したお米です。

-----------------------------------

JA北びわこ職員からレクチャーをうけてから作業開始!                                                     まずは、田んぼに苗を植えるための目印をつける「枠回し」をして、手で苗植えていきます。

●_DSC3492.jpg

次長丸岡.jpg

_DSC3508.JPG

●_DSC3518.jpg

田植え機にも乗せていただきました! 専用肥料を充填してから、出発!!

IMG_9669.JPG

環境こだわりの専用肥料を使用しています

生産者、JA職員の指導のもと、田んぼに足を取られながらも頑張って植えました!!

手植え体験した苗は、収穫時にはだいたい5キロのお米(精米)になるとのこと。

                                                                                                   

                                                                                      

田植え体験の後はお楽しみの昼食交流会。

今回は生産者にも参加していただき、「あきたこまち」と「こしひかり」の食べ比べも実施しました。「ぜいたく煮」「さつま芋のつるの甘辛煮」など、JA北びわこ職員の方々が心を込めて準備してくださいました。とっても美味でした!!

昼食交流会の様子.JPG

昼食交流会後は、JA北びわこのお米作りや、取り組みについて学びました。

IMG_9640.jpg学習会_総菜職員.jpg

産地学習会に参加した職員として、総菜コーナーのお弁当のご飯に使う「産直 滋賀こしひかり(特別栽培米)」について、

「お店で組合員さんにおすすめ出来るようになろう!」と皆で確認しました。

また、肥料や資材の価格が上がる中、お米の値段は大きく上げられず、農家の経営はたいへん厳しいものであるとうかがいました。

栽培経費に見合う適正価格でお米を購入し、「食べる」ことで農家を応援したいですね。

-----------------------------------

総菜売り場POP.PNG

JA北びわこの「産直 滋賀こしひかり(特別栽培米)」は、京都生協店舗 総菜コーナーに並ぶ、各種お弁当のご飯に使われているほか、店舗のお米コーナーや宅配のカタログ「キャンバス」でも取り扱っています(便利な無洗米です)。

                                写真集合.jpg            

田植え体験・産地学習会を準備してくださったJA職員、生産者の皆さま、ありがとうございました!              

                                                                                                                                                          

バックナンバー