60周年

トピックス

「能登を笑顔に!応援募金~能登半島地震・奥能登豪雨災害支援活動~」実施ついて

  • 2025年02月17日
  • とりくみ・活動

20250221_20260116_noto_ouen_bokin_.png

2024 年 1 月 1 日の震災から 1 年が経過しました。改めまして組合員の皆さまには、これまでの被災地支援へのご協力に心からの感謝を申し上げます。


被災地では今もなお災害ボランティアの募集が続いています。また、孤独・孤立、貧困、心身の健康問題等の様々な課題が山積しています。このような状況を踏まえ、私たち生協は「どこよりも長く、きめ細かく寄り添って」をスローガンに 2025 年度も被災地の支援に取り組んでまいります。
どうか引き続きのご支援、ご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。


京都生協では、以下を用途とした応援募金に取り組みます。
【募金の用途について 】
(1)炊き出し・サロン活動・物資提供などの被災者のくらしやコミュニティづくりの活動のための支援
(2)文化活動や体験企画・交流企画などの被災者の笑顔を取り戻すための支援
(3)能登半島地震・豪雨災害を忘れず息の長い支援につなげていくための広報活動や被災地訪問、交流会等の実施にかかる費用
(4)被災地で活動を行う団体への寄付


【募金名称】

「能登を笑顔に!応援募金 ~能登半島地震・奥能登豪雨災害支援活動~」


【店舗】
期間:2025 年 2 月 21 日(金)~2026 年 2 月 20 日(金)
募金方法:店舗サービスカウンターに募金箱を設置します。


【宅配】
期間:2025 年 2 月 24 日(月)~2026 年 1 月 16 日(金)注文書提出
募金方法:宅配の注文書または、インターネット注文「eフレンズ」から下記の注文番号にてご協力ください。
募金番号:294748  ポイント募金:279978

※12月5回と1月1回は、ポイントを使用しての募金はできません。


【募金先について】
寄せられた募金は、日本生活協同組合連合会口座に送金します。募金の活用は、日本生活協同組合連合会に一任します。(日本生協連への送金タイミング以降に集まった募金については、赤十字社の義援金口座に入金します。

ご協力をお願いします。



バックナンバー