- ホーム>
- トピックス
トピックス
【こえにこたえて】防災用品は用意しているけれど・・・「防災用品点検のススメ」
- 2025年09月02日
- とりくみ・活動
組合員の皆さまから寄せられる「商品に関するよくある事例」を紹介します。
/
防災用品は用意しているけれど・・・
「防災用品点検のススメ」
\
防災用品は家族構成や家族のライフステージの変化など、取り巻く環境の変化にあわせて備蓄すべきものも変化します。
一度揃えると安心してしまいがちですが、定期的に点検することをおすすめします。
3 ステップで確認を!
1.今のあなたや家族に必要なものは?
お薬、サイズのあったおむつやミルク、介護用品、高齢者向けの軟らかい食品など、これまでの防災用品に追加するものはないか考えてみましょう。
2.賞味(使用)期限や 状態は大丈夫?
・ 乾電池は電気製品に長い間入れっぱなしにしていたり、使用期限が過ぎると、性能の劣化や液漏れが起きる可能性があります。
・ 簡易トイレに使われる尿の凝固剤は袋が破れると周囲の湿気を吸って固まってしまうことがあります。
・ 手回し充電タイプのラジオ・ライトの中には、定期的に手回し充電しなければいけないものがあります。
3.買い足したらしまう前にまず点検!
・ 商品や商品の袋に破損や破れはありませんか。
・ お薬を常に服用している場合、お薬の作用が影響し、尿の凝固剤がうまく固まらない場合も。試しに使ってみましょう。
・ アルミ製のブランケットは、お住まいの地域の気温と照らし合わせてあたたかさの確認をするとよいでしょう。
・ ラジオなどの家電製品は使い方に慣れておくことも大切です。
バックナンバー