コープの宅配 ご利用方法
お届け方法
京都生協の宅配では、ご自宅の玄関までお届けする「個人宅配」、ステーションに受け取りに行く、「個人引取り」、ご近所の方や職場など、まとめてひとつの場所に届ける「共同購入」があります。
個人宅配
ご自宅の玄関まで商品をお届けします。重いもの、かさばるものもお任せください!
専用の保冷箱でお届けするので、留守でも安心です。

個人宅配手数料と割引制度

2025年1月時点
割引制度対象者
以下のいずれかの場合で、組合員ご本人から申請をいただくことで、
個人宅配手数料を割引させていただきます。
赤ちゃん・子育てサポート割引
お子様の年齢にあわせて手数料がお安く利用できます。
-
赤ちゃんサポート割引
お子さまの年齢 割引後の個人宅配手数料 妊娠中から2歳 0円 -
子育てサポート割引
お子さまの年齢 割引後の個人宅配手数料 2歳から6歳 105円(税込115円) - ※15,000円(税抜)以上ご利用の場合は手数料が0円になります。
- ※お誕生日の翌月までが対象となります。
シニア割引
組合員の世帯が、満年齢65歳以上の方のみの世帯の場合
-
個人宅配手数料が1回あたり 180円(税込198円)
- お子さんやお孫さん等の世帯と生計を同一にされていないことが条件となります。
- 生計が別であれば二世帯住宅や、同一敷地内に住居を構えるような場合でも割引適用とします。
- ※組合員ご本人のお名前が記載された「健康保険被保険者証(カード)」または、「後期高齢者医療被保険者証」を確認させていただきます。
- ※5,000円(税抜)以上ご利用の場合は、ご利用金額に応じて通常の割引制度適用となります。
運転免許自主返納割引
満年齢で65歳以上の方のみの世帯で、
組合員または配偶者が運転免許自主返納をし、運転経歴証明書を所持している場合
-
1年間無料
- 但し、同一生計内に車(※1)を運転される方がいる場合は対象外となります。
- 期間は、登録月の1年後の翌月までとなります。
- ※組合員ご本人または配偶者の「運転経歴証明書」もしくは「運転経歴証明証書交付済シールとマイナンバーカード」のいずれかを確認させていただきます。
- ※1二輪などの、公道を走行するために運転免許の取得が必要なものも含みます。
福祉割引
-
個人宅配手数料が1回あたり 180円(税込198円)
- ※5,000円(税抜)以上ご利用の場合は、ご利用金額に応じて上の表の割引制度が適用となります。
- 組合員ご本人または同居のご家族が「身体障碍者手帳(1~4級)」「療育手帳」「精神障碍者保険福祉手帳」「被爆者健康手帳」の交付を受けておられる場合
- 組合人ご本人または同居のご家族が「特定疾患医療受給者証」「特定医療費(指定難病)受給者証」「小児慢性疾患医療受給者証」の交付を受けておられる場合
- 組合人ご本人または同居のご家族が「介護保険被保険者証」を交付されていて、かつ「要介護認定1~5、要支援認定」を受けておられる場合
- ※上記の証明書で確認させていただきます。
手数料について
- 1. 配達商品の多少にかかわらず、1回の配達につきご購入金額に応じて手数料は必要になります。また、配達商品がない場合でも、105円(税込115円)の個配システム基本料をちょうだいしています。
「くらしと生協」「カタログギフト」と「資料請求(共済・カタログ・その他資料)」は個人宅配手数料がかかりません。 - 2. 毎週、商品の請求とあわせて手数料を請求させていただきます。お届け表へは「利用金額に応じた手数料」あるいは「個配システム基本料105円(税込115円)」と表示させていただきます。
共同購入
お友だち・ご近所・職場など3人以上で集合場所へお届けします。
まとめて商品をお届けするので配達手数料がかかりません。
ご注文からお届けまで



ご注文
ご都合に合わせて、お好きな方法でご注文いただけます。
-
インターネット注文
締切までなら、注文の追加・修正が何度でもできます。過去約3か月分の注文履歴や、利用金額も見られて便利です。
※ご利用には、eフレンズの会員登録が必要です。
-
注文書(OCR用紙)
毎週、カタログと一緒にお届けします。
商品配達時に渡してください。出し忘れたときは、インターネット・電話・FAXでも注文できます。電話
FAX
くわしくは配達担当者までお問い合わせください。
お届け
ご注文の翌週に、商品と次のカタログをお届けします。
品温管理につとめています
※次週回収します。空き箱は返却してください。
カタログについて
毎週お届けするカタログでは、食料品・日用品など約4,000点以上をご案内しています
お支払い
金融機関引き落しタイミング


- 引き落しは、毎月5日です。
- 引き落しの予定額は、毎前月20日直前の商品お届け日に配布します、お届け表兼請求書に記載させていただきます。カタログの配布を止めている場合はハガキでお知らせします。
- 引き落し口座が未登録、又は手続き中の方は、収納代行ハガキを発行し請求させていただきます。
引き落し口座の登録には、3~4週間のお時間をいただく場合があります。
※共済掛け金については、コープ共済連より毎月26日に引き落しさせていただきます。左記の「お届け表」には共済の掛け金については記載がされませんので、ご不明な点がございましたら、コープ共済センター(フリーダイヤル0120-50-9431)までお問い合わせください。
クレジット決済について
- 毎月月末日が決済日です。
- 決済ができなかった場合は、収納代行ハガキ※を発送し、ご請求させていただきます。
決済ができなかった場合は、収納代行ハガキによるご入金ができるまでの間、ご注文ができなくなるのでご注意ください。
※収納代行ハガキには、事務手数料300円(税込)を加算しご請求させていただきます。
(詳しくは利用約款をご覧ください)
詳しく説明をお聞きになりたい方は
コールセンターまでお問い合わせください
音声ガイダンスにしたがって操作してください0120-11-2800
〈コールセンター受付時間〉月曜~金曜:8:45~21:00 土曜:9:00~17:30