2016年03月04日 17:05:21/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

オール電化を進められている時に建てた家なので、オール電化にはしなかったものの、IHなので調理に節電はむつかしいと思いながら
1、エアコンは使わない。石油ストーブでなるべく1つの部屋に集まる。来客ややむを得ない時のみエアコンにしている。
2、ポットは使わず必要な時はわかす(T-FALやなべで)。
3、昼間は電燈はつけないようにする。
4、トイレ、お湯にしているので、ふたを必ずする。
5、ホームコタツ、床暖房は使わない。
6、冷蔵庫はつめ込まない。逆に冷凍庫はしっかりつめ込んで入れる。
7、お風呂のお湯はわいたら消して、続けて入れない時は、蓋をして追いだきを使う。
本当に省エネになるかどうか、疑問をもちながら上記のように気をつけています。
(追)部屋の電燈やダウンライトは切れたらLEDにかえています。
(イニシャル:M.O.)

2016年03月04日 17:05:16/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

〇フリースのズボンの裾に太目の輪ゴムでしぼる。
〇電気毛布から電気湯タンポに取替える。(コードレスソフト電気湯タンポ、急速蓄熱液充電方式、充電時間15分位、朝迄OK、消費電力130~1100W)
○冷暖房の扇風機をサーキュレーターに切り替える。
〇陽が差し込まない部屋は、陽が差し込む迄雨戸を開けない。
○二重窓の外側と内窓では、外気の温度差6~7度。
○ホットクック購入、調理時間5~10分内で(カレーライス、肉じゃが、おでん、チキンのクリーム煮、高野豆腐の含め煮等)
〇雨水タンク購入検討中。
○毎年エアコンは、12月25日クリスマスと決めていましたが、今年は12月初旬から使用しました。
(イニシャル:E.T.)

2016年02月28日 08:08:00/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

昨年、古いエアコンを買替えましたら、電気代がびっくりするほど安くなりました。今冬も1台つぶれてはいないのですが、古いのを買替えました。音も静かで節電になり、ファンヒーターを使うより、部屋の空気も汚れないので(灯油も買わなくて安全)、新品にして良かったと思っています。
(ニックネーム:チーちゃんのママ)

2016年02月27日 08:08:00/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

エアコンの温度の設定を下げるとか、いろいろ頑張ってしています。
昔から三つの首を暖めると良いというのがあります。
衿首・手首・足首をマフラー、手袋等で暖める様にしたら、スースーせず、元気に冬を過ごしています。今のところ、昼間の暖房なしで節電してます。かぜもひきません。
(ニックネーム:まるちゃん)

2016年02月27日 08:08:00/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

主人と私は、夜の入浴時間が違うので、すぐさめてしまう冬は、早い時間に入る主人は、サウナもある近くの銭湯か、市の入浴施設を利用します。私は、就寝前に入り、すぐ布団に入りますと暖かいので、電気敷毛布も使わず、朝までぐっすり熟睡できます。
(ニックネーム:コープ大好きバァバ)

2016年02月26日 14:02:53/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

今年は灯油が安かったので、電気のエアコンは使わず、灯油で過ごしました。
でも、ストーブをつけるのは、夜のみで昼はたくさん服を着て過ごしました。
はんてんを着て、ネックウォーマーをして、レックウォーマーをすると、あたたかくてストーブも入りません。
(イニシャル:Y.S.)

2016年02月26日 14:02:34/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

1:温度計は、常に目の入る所に、室温は17℃に設定。少々低い様に思われるが、何か用事をしていればこれで充分。ちょっと寒く思われる時は、もう一枚羽織る。
2:就寝時は、MOGUのお休み専用靴下を、パジャマの下には専用シャツ(肌着)を着装し、首にはマフラー、床に入る前に軽く体操、これで寝室には全く暖房なし。
3:外出時、就寝時は、冷蔵庫、電話以外のコンセントは総て抜く。
(イニシャル:T.U.)

2016年02月25日 09:09:38/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

〇冬場は、煮物の献立が多いので、鍋帽子をフルに活用。
○寒い日はお鍋。野菜もたくさん食べられ、体も部屋もポカポカ温まる。
○太陽の光もありがたく利用。南の窓は天気のよい日はカーテンを開ける。窓は熱も逃げるので、16:00にはカーテンを閉める。
○窓の鍵はすき間風が吹き込んでくるので、必ず鍵をかける。
〇家族はお風呂に続けて入る。
○玄関とダイニングの境の引戸に長めの「のれん」をかける。
(イニシャル:N.I.)

2016年02月25日 09:09:43/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

保守契約満期に伴い、床暖房の点検をしたら、少し温度が低いとの事で修理した。例年ほど温度設定を上げなくても良くなった。
それでも寒いので、コタツの電気を入れずに入って暖気を逃さないようにして、温まっている。

子供達とお風呂に入るとシャワーの入りきりが多いので、手元で入りきり出来る節水シャワーヘッドにした。
(ニックネーム:ふじっこ)

2016年02月23日 09:09:13/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

「もっと室温を上げろ」と心にひそむ悪魔がささやきます。
「だめ!ダメ!」と、がんばりました。
この冬は、20℃をキープしました。
温度を決めておくことと強い心が、大切な要因でした。
(ニックネーム:ひろしの嫁)

2016年02月22日 14:02:13/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

毎年、寝るときは電気毛布を使用していましたが、今年からはフワフワの敷きパッドを使用してます。電気代もかからず、快適に暖かく眠れますよ。
(ニックネーム:まーきゅりー)

2016年02月21日 08:08:00/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

窓に発砲スチロールを貼り断熱し暖房費省エネです。
(ニックネーム:みかん)

2016年02月20日 08:08:00/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

重ね着をして室内温度を下げる。
(イニシャル:A.T.)

2016年02月20日 08:08:00/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

今冬も一切の暖房なしです。
①温度計は、リビング、寝室、トイレに置いてチェック。
  室温・・・13℃程度(夜) 昼は太陽の光を取り入れ、夜は、長め(床に垂れるくらい)の遮熱カーテンで冷え込まないようにしている。暖房なしだから結露もなし。
②断熱シートやグッズを活用。
 ・カーペットの下に敷く。(こたつ、電気カーペット不要)
 ・イス用の「座れる毛布」(一昨年、京都生協から購入)使用。
 ・アルミシート入り敷パッド(毎年、購入)2枚使用。古いものを下に。
③お風呂の湯温、湯量を気温に合わせて設定。
 ・例 39℃~41℃。今は40℃。
 ・湯量を昨シーズンより20ℓ少なくして、140ℓにした。
 ・8年以上、節水シャワーヘッドを使っている。
 ・冬は毎日、湯舟にためるが、都市ガス使用量が作シーズンより減った。(1月は-5㎥、2月は-6㎥)
 ・残り湯は洗たくに使っている。
④夕食は「おなべ」中心のメニュー。
 ・体も部屋もあたたまる。
 ・旬野菜がしっかり食べられる。
 ・電気鍋(ロイヤルクイーン)を使っているが、電気使用量は少な目のようだ。
  1月分の使用量(全体で)148Kwh・・・昨年より-16.3%
  2月分の使用量(全体で)125Kwh・・・昨年より-1.5%
⑤ブーツ型の室内ばきと厚手のソックスが寒さ対策に有効。
 フカフカのスリッパより、足首より上の丈があるものの方が暖かだった。
(イニシャル:Y.Y.)

2016年02月19日 09:09:04/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

寒いときはスクワットをするとしばらく温かい。
コタツを使って、部屋の暖房の設定温度を下げる。
ペットボトルに水を入れ、コタツに入れておき、洗い物に使う。
出かけるときに、暖かい部屋で上着やコートを着てから出かける。暖かい空気を上着の下に閉じ込めることができるので外の寒さに対応できる。
お風呂に入ったら、湯船手や足裏のつぼを押してマッサージすると、暑い温度のお湯でなくても体がぽかぽかしてくるので、設定温度を低く出来たり、追い炊きをせずに済ますことが出来る。
朝夕は雨戸を閉める。
野菜や果物は外のほうが冷蔵庫の温度よりも低いので外や玄関におくと、冷蔵庫の詰め過ぎを防げる。
(イニシャル:M.O.)

2016年02月19日 09:09:41/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

去年、新聞広告でみた、ごくうすい毛布生地で、毛布の半分の大きさのものの上端に紐をつけ、ズボンの上側に着物の裾回しのように巻いています。

015W-053.jpg
きゅうくつではなく、台所仕事もできますし、上に丈長のちゃんちゃんこを羽織れば、とても温かく、取りはずしも便利です。

(イニシャル:C.S.)

2016年02月19日 09:09:06/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

我が家の就寝時の布団は、まずマット→敷布団→敷き毛布→人間→毛布→掛け布団の上にホットカーペットの上に敷く薄手のカバーを広げて足元部分をスッポリ包みます。
これで今年は湯たんぽ要らずです。
(ニックネーム:ゆっちぇ)

2016年02月17日 17:05:07/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

〇冷蔵庫の冷蔵部分の温度を冬だけ少し「弱」にする。
○居間の灯油ストーブの設定温度を17℃にする。(暖かくなりすぎず、ちょうど良い)
〇部屋の中にいる時も、ぶ厚いジャンパーを着る。できるだけ、ホームこたつだけにする。寒い時は、スカーフでほほかむりをすると寒さをあまり感じない。
○ガスでお湯をわかし、保温ポットに入れておく。(電気でお湯はわかさない)
〇寝る時の暖房は、湯たんぽを使う。朝、その湯で洗顔する。(以前は電気毛布を使っていたが、湯たんぽはずっと快適。)
〇部屋の暖房にはエアコンを使わず、灯油ストーブのみ。
○便座の電源は一年中入れない。便座カバーをつける。
(イニシャル:C.O.)

2016年02月15日 17:05:48/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

フローリング床にアルミシート、その上にコタツ敷き布団、こたつ、掛け布団で、こたつの熱が逃げにくくなりました。
また、リビングから直接階段が続いているので、階段口には、長めの暖簾と衝立で、部屋があたたまりやすくなりました。
(イニシャル:M.H.)

2016年02月15日 17:05:48/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

無洗米に変えました。節水、時短につながります。
お風呂はなるべく家族で続けて入ります。追い炊き要らず。
家でも厚着をして、暖房はなるべく使いません。
(ニックネーム:さとむでぃー)

2016年02月11日 09:09:15/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

戸外に雨水受けバケツを置き花の水やりや水槽掃除にせっすいしています。魚も自然水が長生きの源ですよ。
(ニックネーム:みかん)

2016年02月11日 09:09:04/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

寒いのが、大の苦手な私です。
夏ほど工夫する事は出来なかったのですが、まずは、ヒートテックと言われる類の服装を幾つか揃えました。
あとは、家におらず、外出して、エアコンのスイッチを少しでも消している時間を作るようにしました。
今年は、まだ例年に比べて暖かい日が多くて、嬉かったです。
(ニックネーム:まー)

2016年02月09日 08:08:00/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

〇この冬に入ってから新たに取り入れたこと
三度の食事の後の洗い物、当り前のようにお湯を使っていましたが、ゴム手袋をはめ、水で洗っています。日常、夫婦二人で思ったより楽です。
○家中の掃除、特に廊下等フロアーの床、空気が乾燥している為か、掃除機をかけ、モップをかけても、又水掃き等しても、何となくスッキリしません。細かい埃がスミの方にはすぐ目に付きます。
昔聞いたことがある茶ガラを撒き箒で掃いてみました。フロアーにツヤも出てスッキリ。今までより気持ちよくなりました。茶ガラに残っているカテキンは殺菌効果もあるとか・・・
1~2日分の茶ガラをしっかり水気を切り、床のイス等、少し片付けてから撒いて、毎日とはいきませんが、1週間に一度位でお茶ガラの臭いも気持ちいいです。茶ガラには、細かいゴミがたくさん付いています。
(イニシャル:K.Y.)

2016年02月08日 15:03:00/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

〇ホームコタツ
 もう一枚掛布団を増やしました。
 スイッチはこまめに切り、室温にあわせて「強・弱」も調節しています。
〇室内の蛍光灯をLEDに順に交換しています。
 今年は、和室とリビングを交換しました。
○就寝時は湯タンポを使っています。
 湯タンポのお湯を沸かす時は、専用のやかんを用意して、お風呂(41℃)が沸いただれも入浴しない前に汲んでガスコンロで沸かしています。早く沸いてガス代節約!(水からだと時間もかかるし、お風呂のお湯もいっぱいあるし)
 一晩使った湯タンポのお湯で、朝洗顔しいています。まだ、あたたかいよ。
○年々年をかさねると電気の消し忘れがあるので、これも気をつけています。
(ニックネーム:あっちゃん)

2016年02月08日 15:03:00/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

今年になって余りに寒すぎる日々の中、節電ということが、なかなか難しい現状がありましたが、それでも我が家は室温5℃のフローリングの部屋に、レジャー用の厚手のアルミシートを敷き、その上にホットカーペット、カーペットカバー、そしてこたつ、こたつ布団を掛け、ホットカーペットの電気のみ使用して、毎年過ごしています。
中~やや高の温度設定、しかも半面にしたり両面にしたりして、その日の寒さを乗り切っています。
もちろん、これだけでは寒いので、体を温める料理を多くし、生姜、トウガラシなどを使い、体を冷やすお野菜は温野菜や油を使っています。でも、一番のお助けグッズ?は、家着用に古くなったダウンジャケットを着ていることです。ダウンは自宅でお洗濯できますので、この1枚ですごく暖かいですし、経済的です。(洗濯機で洗えますが、時々手でかき回す必要があります。)
又、厚手のダウンは水に浮きますので、洪水など何かあった時にも、役に立ちますので、是非活用していただきたいです。
窓側にアルミシートを立て掛けたりもしています。
(ニックネーム:ニャンコ)

2016年02月08日 11:11:22/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

お風呂場が 一階にあるのですが南側ですがとてもさむいので 思い切ってコープハウジングさんに おねがいして
うち窓ダブル(防水)にしました。6万近くかかりましたが、夜 お風呂に入る前に浴室暖房をかけ、一時間後に お湯はり、ガス代とエアコン代は 昨年と同じくらいですが 入っている時の体感が 違います。
もう一つは 居間。やはりダブルサッシの窓ですが こちらにも一工夫!ガラス面にすうぱーシートを張り付け、水滴を自然に蒸発。
格子になっている外側面にはプチプチシートをはりつけて ダブルの二重サッシにしました。エアコンも早く 暖まり、オンしていなくても、部屋は14度ぐらいに 保っています。ロールスクリーンも 厚手のものを使用して 暖かい空気を逃がさないようにしています。
乾燥が 気になる電気ですが、紙をつかった"エコ加湿"を吹き出し口の 近くに設置し 電気を使った加湿器は 使わないことにしました。水を補充するだけでOKです。
(イニシャル:A.S.)

2016年02月04日 18:06:22/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

湯船に浸かるときに、蓋をギリギリまで閉めて、顔だけを出すようにしています。お湯の温度が下がりにくいと思います。
(ニックネーム:たあふ)

2016年02月04日 14:02:22/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

〇寝る前に家族みんなの布団の中に湯タンポを入れます。
〇お天気のいい日は二階の南側の部屋で日中過ごして、暖房を極力使わないようにします。
〇自家製ハチミツレモン、ゆず生姜ハチミツを作って冷えるときには体から温めます。
〇家族みんなでなるべく一部屋に集まって過ごします。
(ニックネーム:みっふぃー)

2016年02月04日 09:09:42/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

いつもズボンを履いていますが、足が冷えるのでストッキングを履いてみました。
薄いのに保温性がUPします。
履いた時ヒヤッとするズボンの時でも、ストッキングで防げます。
タイツやスパッツだとズボンの下でごわごわする時があるけど、これなら大丈夫。
スカートはほとんど履かなくなったので、独身時代の手持ちのストッキングが箪笥のこやしでした。
今まで、もったいなくて捨てられずにいましたが、役に立っています。
(ニックネーム:エネ子)

2016年02月03日 10:10:22/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

こたつ使用をやめ、ひざ掛け、厚手のホームシューズ(カバー)を利用したら、1カ月の電気使用量が23.5~23.2%(前年比)減りました。
(ニックネーム:チャコチャン)

2016年02月02日 09:09:53/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

充電式湯たんぽを抱いて寒さをしのいでます。
じんわり温かいですよo(^-^)o
(ニックネーム:まいばぁ)

2016年02月01日 12:12:36/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

毛布をアクリルからウールに、
掛け方を見直して布団の上に毛布を、プラス湯たんぽで暖房いらず、ぬくぬく
(ニックネーム:Mako(^▽^))

2016年02月01日 11:11:09/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

寝る時は暖房器具は使わずに湯たんぽで暖めて寝ています。
(ニックネーム:サヤ)

2016年01月27日 09:09:41/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

あったかい布団で寝ているので暖房は寝る前の30分だけしています。
できるだけこまめに電気を消しています。
暖房使用時は部屋を閉め切っています。
洗濯機は、電気料金が安くなる深夜の時間帯に使用しています。
テレビを必要な時以外つけない。
できるだけ、外で子供と一緒に遊ぶ。
(イニシャル:T.K.)

2016年01月27日 09:09:49/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

一人づつ「湯たんぽ」を用意して、夜、布団を敷くと同時に足元にセットしています。
(イニシャル:K.T.)

2016年01月27日 09:09:28/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

お風呂の温度を熱めに沸かして、入るときにシャワーの最初の冷たい水を湯船の中に入れて節水してます。
最後にお風呂を入る人はシャワーを使わず湯船のお湯を使うことでさらに節水できます。
(ニックネーム:ゆびき)

2016年01月26日 13:01:52/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

○トイレに便座シートをつけて、電気を消します。
○お茶碗を洗う時、ボウルに熱い湯をはって、水道で洗い、手が冷たくなったら湯に手をつけます。こうすれば冷たい水でも洗えます。
○寒い日はゆるゆるの毛糸の靴下をはいて寝ます。暖かい毛布があれば、こたつはいりません。
(ニックネーム:アップル)

2016年01月26日 13:01:57/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

2014.10月に転居、まきストーブ生活に入り。
"まきストーブは調理器具のひとつ"にほれこみ生活しています。
なべは4つならび、やかんに湯だけではなく、毎日のみそ汁はもちろん、シチュー、おでんなどなど、やさいを蒸す、ホイル焼きなどなど、おもちはもちろんやき。さつまいもは、アルミをまきポンと中へ。
3シーズン、電子レンジえあたためも、まきストーブにおいたら、すぐに温まる。
その燃料は、まきは買っていますが、工務店が廃材をもってきてくれ、たきつけや大活やく着火剤はまつぼっくりなどなど。
公園の折れた枝など集めて、エコエコ生活です。何より結露なし。この効果はすごいですね。
(ニックネーム:ゴダイサマ ウフッ)

2016年01月21日 17:05:07/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

暖房は基本こたつのみ。設定は弱
部屋の温度が10℃以下になったら、
設定温度13℃で石油ファンヒーターつけますが、
長くても3時間以内と決めてます。
(ニックネーム:M・I)

2016年01月21日 08:08:00/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

レースのカーテンを吊るす所に プチプチの緩衝シートを 吊って 窓の断熱をしています。

洗濯物を竿に留める大きなクリップで挟めば、出入りする時も外せるので 重宝しています。
(ニックネーム:にゃおさん)

2016年01月21日 08:08:00/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

食器をお湯で洗うのをやめて、水で洗うようにしたらガス代がとても下がりました。
冬はゴム手袋だけではやはり冷たいので、綿手袋をしてゴム手袋をすると全然つらくありません。
(ニックネーム:まーさ)

2016年01月20日 14:02:27/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

床暖房をやめて、マットの下に断熱シートを敷きました。
夜は 湯タンポを使用。朝は、まだ温かいので こたつの中へ。冷めたら、洗濯に使用します。

エアコンを止め、石油ストーブにかえ、ヤカンをおけば...
加湿器も不用になりました。
(ニックネーム:あいちゃん)

2016年01月20日 08:08:00/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

鍋布団

炊飯器より早く炊けるので、鍋でごはんを炊きます。

沸騰してしばらく炊いて火からおろし、鍋ごと新聞紙数枚につつみ、
それを古毛布でしっかりつつみます。すると、ふっくらとごはんが炊けてます。

昼に炊いてつつんでおくと、夕方まで温かいです。

カレーをつくる時も、ルーを溶かしてから、包んでます。

ずっとコンロについてなくてよいので、他の仕事ができ、家事がはかどります。
(ニックネーム:コンティ)

2016年01月20日 08:08:00/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

調理の際、プレヒーティングをする。仕上りがおいしくムダなガス代がへる。
圧力なべを使って調理する。
米は、1時間程度浸水してから炊く。炊飯器の「浸した米炊飯」は、20分程度炊飯時間が短くてすみ節電になる。
息子(25才)の部屋ですごす。一番日当たりがよく、あたたかい。リビングより断然すごしやすい(但し息子はイヤがる)。留守中に限る。
洗剤、シャンプー、香辛料などは詰め替え用を買う。
不安な家電のコンセントは差しっ放しにしない。
そうじは、余熱の残っているうちにする。オーブン、ガスコンロなど。
(イニシャル:K.I.)

2016年01月19日 10:10:05/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

台所・お風呂の窓ガラスや・アルミサッシの部分に外から両面接着テープでガラスやアルミサッシにコンポ用資材の通称「ペチペチ」を外から張ってます。
両面接着テープだけでは粘着力が弱く浮いてくるときは、ペチペチの上から半透明の幅5cmの粘着テープで四角を張ると大丈夫です。
部屋側の窓ガラスやアルミサッシのドアーにはほとんど結露は発生していません。
(イニシャル:S.I.)

2016年01月19日 08:08:00/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

窓ガラスに断熱シートをはりました!
(イニシャル:M.S.)

2016年01月19日 08:08:00/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

わが家の暖房は電気ストーブ1台です(エアコン・ホットカーペットは皆が集まる時しか使いません)
①玄米2合を綿の袋に入れ縫ったものを電子レンジでチンして、朝出勤前、帰ってからも寒さで冷え、仕事で凝った体を温めるために多用しています。とても調子が良いです。
②子供の小学生時代のキルティングの袋を鍋カバーに使っています。おでん、シチューなど少し加熱し火を止め袋をかぶせ置き、又少し加熱をくり返します。
③その他、窓をあけ放し、おもいっきり体を使い掃除をします。筋肉を使うことで温まり部屋もきれいになり、ダイエットにもなり一石三鳥です。
(イニシャル:S.S.)

2016年01月18日 09:09:43/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

太陽光発電をしてから毎日、使用量を点検しています。朝7時迄に食事の準備が終わるようにするために朝早起きになりました。電気量も分かるのでコンセントもまめにきることも苦になりません。ちょうど1年省エネ、節電が出来、嬉しくてたまりません。
(ニックネーム:kiyopy)

2016年01月18日 09:09:42/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

室温は20度キープ、ラグの下には断熱アルミシートを敷く、お風呂は続けてさっさと入る、早寝、部屋をカーテンで間じきって温さを逃がさない、ポットに熱いお湯やお茶を入れておく、暖房器具をマメに掃除するなどです。
(ニックネーム:こまぐろ)

2016年01月18日 09:09:33/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

9ヶ月の赤ちゃん、布おむつで育てています。
ごみが減って、とってもエコ!
もちろん、洗濯にはお風呂の残り湯を使っています。

おむつ交換の回数が多いので、赤ちゃんとのスキンシップもいっぱい!
赤ちゃんの体調もよくわかる!
まめなおむつ交換で、あせもやかぶれ知らず!
エコな上に、いいことずくめです(^-^) 
(イニシャル:Y.Y.)

2016年01月14日 15:03:29/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

暖房はなるべく一つの部屋だけで。みんなで集まって過ごすようしています。
そして温まった部屋の温度が逃げないように、扉をあけっぱなしにしない。開けたらすぐにしめるように、子供たちにもうるさく言っています。
また、カーペットの下に断熱シートを敷くとかなり温かみを感じるので重宝しています。
(ニックネーム:あっちママ)

2016年01月13日 13:01:07/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

我が家では、ゴミ袋節約で省エネに取り組んでいます。

特にプラスチック製容器包装のゴミは卵や豆腐などの容器をハサミで小さくカット。
お菓子などの包装はクルクル丸めて100均で購入したセロテープで止める。

これでゴミを燃やす時のエネルギーの節約になると思い、家族に協力を求めていますが未だに誰も実行してくれません。

今日も一人、ゴミ袋の中から一つずつ取り出し、チョキチョキ、ペッタンしています。
(ニックネーム:ゆっちぇ=)

2016年01月12日 16:04:38/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

リビングのじゅうたんを、より分厚くふかふかのものに買い替えました。今までは床暖房を必ず入れていましたが、誰も床暖房のスイッチを押さなくなりました。ふかふかじゅうたんに感謝です。
(ニックネーム:にんにん)

2016年01月12日 12:12:49/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

夫が図のようなプラグ補助具を100均で買ってきてくれました。これをコンセントに差し込むとオレンジ色の部分が洗濯ばさみのようにはねて広がり、プラグを抜く時にこれをつまむといとも簡単にコンセントが抜けます。色もめだつのでコンセントの抜き忘れがなく、レンジの待機電力などが大巾に節約できました。

015W-011.jpg

(ニックネーム:junko)

2016年01月12日 09:09:59/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

冬にまず開けることのない北側の窓にプチプチを貼って、断熱効果を期待しています。
(ニックネーム:たんぽぽ)

2016年01月11日 09:09:14/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

居間のガスファンヒーターは 温度が上がってきたらこまめに消しています。

入浴の際には 時間差なしで次々入る努力をして 入らないときは保温シートで保温しています。 身体が小さい私は入っているときも半分は保温シートで保温して お風呂のふたも3枚のうち一枚は閉めて冷めないようにして入っています。
(ニックネーム:miffy-chan)

2016年01月06日 11:11:04/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

風呂の残り湯も使い、夜洗濯し室内に干す。夜間乾燥して喉が痛くなりやすいので乾燥対策にもなり、朝にはほぼ乾いている洗濯物もある。
(ニックネーム:CK)

2016年01月05日 09:09:38/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

家電の書エネ効率は、年々飛躍的に高まってるので、あまり古いもの(15年以上たつもの)は、故障してなくても買い換えることだと思います。
買い換えたからといって、気が緩んで無駄遣いしてはいけないのですが。
(ニックネーム:エコ太)

2016年01月04日 13:01:25/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

窓に生協で購入したシートを貼り、冷気が和らぎました。
結露もかなり改善されて助かります。
(ニックネーム:ももこ)

2015年12月25日 14:02:48/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

今までは夜洗濯して、外に干していましたが、気温が低い時季は乾かないし朝露で湿ってしまうため、寝室に干して加湿効果を得るようにしました。
実際室温を測ってみると60%以上は保たれていました。
(ニックネーム:きなっちゃんママ)

2015年12月25日 14:02:25/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

オール電化で時間によって電気代の単価が違うので、安い時間帯に洗濯などを済ませてしまう。
コンセントは使うときに差して、使わないときは抜いている。
(イニシャル:M.Y.)

2015年12月17日 09:09:37/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

室内用に暖かで、軽くて、動きやすいベストなどの羽織ものや厚手の靴下を用意しておく。フリース素材などが一枚羽織っても重苦しくないので、快適に過ごせます。
置場所を決めておくと、小学生の子ども達も、家の中で肌寒くなると自分でそのベストや靴下を着るようになりました。
そうすると、まだエアコンをつけなくても大丈夫だね~となります。
(ペンネーム:みーさん)

2015年12月16日 17:05:10/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

皆で同じ空間で過ごして暖房は一ヶ所だけ。(食事の時はダイニング、その後寛ぐ時はリビング、寝るときは寝室...と皆で移動。)洗濯物も室内干しにして加湿器がわりに。
(ニックネーム:キター)

2015年12月16日 17:05:08/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

お風呂は冷めないうちに二人ずつ入る事にしています。おばあちゃんは孫と一緒に入れて しあわせそうです。
(ニックネーム:ぱん)

2015年03月01日 15:03:00/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

○玄関付近に間仕切(床までののれん風のもの)
室温が下がりにくくなりました。この冬も、エアコンなし。ストーブも部分暖房もなしで過ごせました。一番寒かったころでも11℃でした。
○すべての部屋のカーテンを床よりも長いものにしました。(腰付近の窓のところも)
主人は羽毛布団なしでした。(暑いと言っています)
○断熱シートを活用しています。
こたつは使っていません。じゅたんのみであたたかくすごしています。
(イニシャル:Y.Y.)

2015年03月01日 09:09:00/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

ホームごたつは朝起きたら朝食前に差し込み、暖かくする(入った時、足を入れた時、寒くない様に)30分位入れます(冷たいと思わぬ様に)。
ストーブは、室の温度がでていますが、今は9度です。ちょっと前は、起きた時は、7度、寒いと思ったら、ストーブを付けますが、大丈夫と思ったら、つけずにすます時もあります。腰まである暖かいベストを着ます。風邪もひかず、過ごしております!(来客がある場合は、20度近くまで室を暖めておきます。)
(イニシャル:M.S.)

2015年02月28日 15:03:00/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

カーテンと床のすき間に、アルミシートを立てかけています。
100円ショップで、高さ50cm、幅1mのアルミシートを買ってきて、床のすき間(カーテンとの10cm位のところ)に立てかけて、居間は去年から、主人の部屋は今年に入って、使っています。昼間はわかりませんが、夜、カーテンをしめて、外の寒気が入ってこないので、「もっと早くしてほしかった」と主人。安価でできる省エネです。
(イニシャル:S.N.)

2015年02月28日 09:09:00/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

日当たりのいい南向きの部屋ですごす。
ガスストーブが17℃になったら消す。→朝と夜のみ使用(室温が10℃以下でないとつけない)
これが一番すごいと思うところは、外にいるのと同じように部屋の中でも、首にはマフラー、ダウンのうす手のジャンパー、足首にはレッグウォーマーなどを着て一日すごすことです。
(イニシャル:A.H.)

2015年02月27日 15:03:00/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

煮物は時々火を消し、余熱で味がしみこむ、おいしく仕上がる。
できあがった洋風煮物 ポトフやシチューなど フランスパンを切ったものでぬぐって食べる。きれいに食べつくし、洗い物もラク。テーブルマナー上もOK(フランス式)一石三鳥。
(イニシャル:K.I.)

2015年02月27日 11:11:55/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

床のフローリングが、あまりにも冷たく、暖房をしても床は、冷たく、靴下や室内履を、履いても底冷え状態でした。
そこで、ちょっと考えて、ショイントマットを、ひいてみました。
このマットには、断熱性もあり床の冷たさがなくなりました。気のせいか温かくも感じます。
014W-047-1.JPG 014W-047-2.JPG
(ペンネーム:ひびび)

2015年02月25日 15:03:00/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

①鍋ぶた、鍋敷を、カバンを再利用したキルティングの布で作りました。調理時間短縮と味の深みが出ています。
②ガス使用後の余熱(温もり)でフライパンなどを乾燥させています。
③トレイで包装されているラップを集めて置いてフライパンなど、油汚れに洗う前に拭き取っています。洗剤も水もエコです。
(ペンネーム:はちかつぎ姫)

2015年02月25日 09:09:00/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

おでん、カレー、煮豆等 保温性の高い鍋カバーです。
コートで鍋しきと一緒に作り重宝しています。
014W-045-1.JPG
(ペンネーム:クッキー)

2015年02月24日 14:02:05/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

窓の内側に、プラダンを、利用して、内窓を、作りました。
プラダンを、二重にして、2枚のプラダンの間に、余ったプラダンの切れはしを両端に入れておいて、3重にしました。
窓を、明け閉めしやすいように、1&1の木材で、取っ手も取り付けました。
これで、窓際の寒さがなくなりました。
014W-042-01.jpg 014W-042-02.jpg
(ペンネーム:ひびび)

2015年02月24日 14:02:47/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

1 土日など家にいるときはできるだけ子供と一緒に公共施設に行く。
2 電気料金が安い深夜電力を利用する。午後11時~午前7時が昼間より安いです。洗濯・乾燥などをしています。
(ペンネーム:三児のパパ)

2015年02月24日 14:02:38/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

寝るとき、電気毛布をやめて、湯たんぽをしてます! 
炊飯ジャーの保温はせずに、おひつに入れて、食べるときにレンジで温めてます! 
こたつにファンヒーターの温風を取り込む筒を愛用してます!
(イニシャル:Y.Y.)

2015年02月20日 15:03:48/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

電気毛布は身体にも良くないかなと思い、我が家では湯たんぽ(新光堂の)です。
トイレにも起きず、朝までぐっすり眠れるので、節電と体力の省エネだと思います。
(ペンネーム:loveboo)

2015年02月19日 09:09:32/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

シャワーヘッドを節約ヘッドに。
リビングから上がる二階への階段にのれんをかけて暖気が逃げないように。
入浴は同じタイミングで入って追い焚きを減らす。
(ペンネーム:ぁーゃ)

2015年02月18日 16:04:51/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

窓のサッシに合わせてプラダン(プラスチックダンボール)で簡易二重窓を作りました。
プラダンは軽いので、つっぱり棒で支えるだけで大丈夫。光を通すので暗くなりません。
そのうえ断熱レースカーテンと断熱カーテンをかけているので、だいぶ冷気を抑えられます。
寝るときは湯たんぽを、足元とお腹の2個使い。おかげで寝室は暖房いらずです。
(イニシャル:C.M.)

2015年02月17日 14:02:35/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

①睡眠の際、上より下を暖かくした方が効果的と聞いたので、敷き毛布を使用するようにした。実際に"効果あり"と感じます。
②家の中でも、薄手のマフラーで首回りを保温したりマスクをするとかなり暖かく感じ、暖房の設定温度を下げられます。
(ペンネーム:おくちゃん)

2015年02月09日 09:09:51/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

①プチプチを窓ガラスや出入り口のドア(勝手口等)にはり、その上に、プチプチをカーテンの様にたらし、どちらも、その上に、厚手の布カーテンをぶらさげて、3重にすると、すきま風も入らず暖かいです。
②フリース製で、3WAYの使い方ができるのを使用しています。肩かけ、ひざかけ、巻スカートにもなるという、すぐれもの。軽くて、暖かいので、昼間の暖房が節電でき、たすかっています。
(ペンネーム:まるチャン)

2015年02月02日 13:01:31/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

先日、関西電力さんの省エネの学習会で、節電方法を学びました。
その後、家に来て頂きチェックしてもらいました。
我が家は、ペアガラス、冷蔵庫もエアコンも昨年買い換え、電気もLEDです。
エアコンの設定も冬20度。優秀で誉めて頂きました。
☆TVがダイナミック設定になっていたので、標準に設定しました。
☆用除や使用時間で照明の使いわけや明るさの調整をする。
☆部屋を片付けてから掃除機をかける。
(イニシャル:A.T.)

2015年01月29日 15:03:00/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

就寝前に入浴し、ふとん乾燥機で、ふとんを少し暖めておくと、電気毛布も使わず、ふとんの乾燥もでき、節電しながら、ぐっすり熟睡できます。
(ペンネーム:コープ大好きバァバ)

2015年01月29日 09:09:02/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

お風呂の水はまずは洗濯に、次はペットボトルに取り、植木の水やりに使っています。
(ペンネーム:ひろりん)

2015年01月27日 14:02:23/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

○冷蔵庫の使用について
 冷蔵庫に入れる食品類は、なるべくまとめて一度に出し入れをしています。
○ガスコンロと換気扇について
 できるだけガスコンロ(3台)を同時に使用することにしている。そうすれば、換気扇を有効に使用できる。
(イニシャル:M.K.)

2015年01月19日 11:11:01/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

断冷カーテンを取り付けた。カーペットの下には断熱シートを敷きました。人が居ない所は電気を消し、家族がなるべく同じ部屋に居て暖房する部屋を減らしました。
(ペンネーム:かなばぁば)

2015年01月16日 11:11:57/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

○お風呂の浴槽に100円のアルミシートをかぶせるだけで、温め直さなくてよくなりました。
○50%節水できるシャワーヘッドに替えました。
○ガスファンヒーターで設定温度を終日18~19度にしましたが寒くありません。
(ペンネーム:まーさ)

2015年01月14日 15:03:00/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

毎年、省エネの工夫はだいたい同じようなものでした。
暖房の設定温度を低くしたり、お風呂が冷めないうちに家族が続けて入ったり、
窓ガラスに断熱材を貼ったり・・・とやることはほとんどやっていました。
今年は、家電製品を秋の終わりに買い換えてみました。
今までは、壊れるまで使っていたのですが、節電効果の高いものを奮発しました。
LED電灯・ウォシュレット・洗濯機。すると、水道代・電気代が5~10%節電できました!
もちろん、購入代金はかかりましたが、省エネ・節電効果は大きいと思いました。
たぶん、エアコン・冷蔵庫を古いものを使われているご家庭は、買い換えた方が
もっと効果があるのではと思われます。
(ペンネーム:かえプー)

2015年01月14日 09:09:05/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

町家で、朝起きると室温5度の日もあります。
就寝時、掛布団やボア毛布を使いますが、さらに布団の中の腰から下に、
毛足の長めのフカフカのひざ掛けを上と下に敷いてます。
コタツで足を温めてから入ると、朝まで自然の暖かさです。
以前はあんかや電気毛布でしたが、もう何年も使っていません。
(イニシャル:N.K.)

2015年01月12日 10:10:03/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

個別配送こっこ便を利用していますが。冷凍食品と一緒に入っている保冷ドライアイスを、放置せず、冷蔵庫の中に入れています。ドライアイスの効果で、冷蔵庫の電気代が節約できているのではないでしょうか。
(ペンネーム:ふっちゃん)

2015年01月08日 11:11:33/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

数年前から、コープで買った断熱カーテンを使っています。今年は、その上に二重ガラスを入れました
夏の省エネ効果を狙って、のことでしたが、工事が遅れてその効果を確認する間もなく秋になってしまい、思い切って大枚をはたいたのに・・・とガッカリ。
ところが!
本格的に寒くなって来たら、その温かさにビックリ。毎年、床暖房だけではしんしんと冷えるこの時期になっても、エアコンを併用することなく、床暖房も一番弱い設定で快適に過ごせているのです。
一時的には出費がかさみますが、今後ずっとエアコン代が節約できるので、やって良かったと思います。
(ペンネーム:ととこ)

2015年01月07日 15:03:00/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

電気料金の値上げが、この一年間にありました。その度にヒヤッとして何を減らすか、頭の痛いここ2~3年です。
高齢者(2人とも70代後半)のくらしでは、暖房費は重要です。
私がとりくんでいるのは、湯たんぽを上手に使うこと、です。
一つは暖房を使うと喉が痛くなるので、エアコンを出来るだけ使わない、ということ。
毎日、夕食後、湯たんぽに熱湯を入れ、布団の中に置き、パジャマなども一緒に入れて、布団全体を温めます。
入浴後は、すぐ布団に入り、エアコンは使いません。朝起きる迄、午前6時すぎまで布団の中はホカホカ。毎日の天気予想(情報)を重視して、3℃、4℃などという酷寒の日は、エアコンではなくて、こたつ使用。10℃、11℃という日中、私ひとりの昼間はこたつ(電気)もなしにして、堀こたつの中に、湯たんぽ(COOP製品2コ)を入れて過ごします。この一年間、2015年1月5日の電気代請求書は、2014年に比して、マイナス¥2000でした。寒い日が続きましたが、湯たんぽで助かっています。
(イニシャル:S.K.)

2015年01月07日 12:12:00/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

月並みですが、太陽光発電導入し、そのメーターで1日収支をチェックしてます。
また、リアルタイムでの収支状況もでるので、ムダと思われる電気は消して回わってます。
太陽光発電にして、メーター目につきやすいところ置いたことで家族の節電意識は高いです。
(ペンネーム:はるる)

2015年01月07日 11:11:00/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

シャワートイレの温座スイッチを切り、便座シートに変えました。
(ペンネーム:うさちゃん)

2015年01月07日 09:09:00/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

○こたつの敷布団の下に断熱シートを敷くことで、床から伝わる冷たさがなくなりました。
○リビングに吹き抜け階段があり、上から冷気が下りてくるので、階段の登り口に暖簾と衝立を置くことで、部屋が冷えにくくなりました。
○日中は、暖房を使用せず、ネックウォーマやアームウォーマー、レッグウォーマーをして体が冷えないように工夫しています。
○家族みんながお風呂に入った後は、お湯が冷めないうちに洗濯に利用しています。汚れも落ちやすいです。
○子供達もまだ小さいので、ひとつの部屋にまとまって過ごしています。
(イニシャル:M.H.)

2015年01月06日 15:03:00/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

・お風呂には時間を詰めて続けて入るようにする。
・なるべくリビングなど同じ部屋で過ごして、暖房代を節約する。
・出かける5~10分前には暖房を切るようにする。
・家の中でも一枚多めに着る。(ヒートテックも活用)
  など、小さなことからコツコツと...。
(ペンネーム:あっちママ)

2015年01月06日 09:09:55/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

コタツの電気代を節電するために、石油ファンヒーターの温風の出口に、アルミ製の筒状のもの(商品名忘れました。)をあて、先をコタツに差し込み暖かくしています。コタツは電気を入れたことがありません。お得ですよ
(ペンネーム:やんずまま)

2015年01月06日 09:09:00/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

○フロの残り湯 洗濯に使ったあとも残っている時に、フロの床掃除、フロ用具の洗浄などに使う
○といた米は1時間浸水 ひたしたこめ炊飯する 炊飯時間が10分短い 官舎時代は電気ガマをベランダに出して炊飯する(換気扇を使う必要がない)
○圧力なべで調理する 3万1千500円のなべの元はとれます
○買物に行く前に冷蔵庫の中身を把握する
○料理の食材のプレヒーティング(室温にもどす) できあがりもおいしい
○生協の共同購入を利用する ガソリン代も時間も節約
(イニシャル:K.I.)

2015年01月05日 15:03:00/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

床暖房の効いたリビングで、家族四人好き好きに過ごします。
個室は寝に行くだけなので、暖房費ゼロです。
(ペンネーム:ムーミンママ)

2015年01月05日 10:10:06/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

朝起きたら、ラジオ体操やストレッチをして、体を温めてから生活のスタートをきる。
日中も寒くなってきたらスクワットなどをして体を温める
料理や飲み物にしょうがを入れる。
外出時だけでなく、家の中でもマスクをする。のどの乾燥を防ぐだけでなく、自分の息で体が温まる。
飼い犬と一緒に寝ると、湯たんぽのように暖かい「笑」
暖かい飲み物のコップに果物にかぶせてある発泡スチロールのカバーをつけると少しだけ冷めるのを防げる。
びん類にもつけると、手の冷たさが和らぐ。
雨戸を閉める。
ペットボトルに水を入れて、コタツの中に入れておいて、炊事や車の霜取りに使う。
(イニシャル:M.O.)

2014年12月31日 09:09:00/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

私共には猫がいます。年があけたら16才になります。
冬は寒がってばかりで、すぐに電気コタツにもぐりこみました。年のせいか目玉が白く濁って来ました。今まではエアコン、石油ストーブ、電気コタツを使っておりました。
此の11月よりパナソニックのホットカーペット(フローリング)とエアコンだけにしました。(新しく出たものです。布製ですと吐いた後始末が大変なのです。)
で、部屋全体もあたたかいです。それで充分に暖が取れます。光熱費が楽になり喜んでおります。
(イニシャル:H.A.)

2014年12月30日 09:09:00/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

○今まで寝る時に、電気毛布を使っていたが、夫も私も湯たんぽに。節電できるし、暖かいし、一石二鳥です。
○灯油ファンヒーターを居間の暖房に使っているが、室内が18℃になったら消して、できるだけ灯油を節約する。
○エアコンは暖房用には使わない。
○台所仕事の時は、換気扇を使うと特別寒いので、ズボンの上にロングスカート、頭にはスカーフをまいて料理する(暖房は使わない)。
○ホームごたつは使用するが、寒い時はジャンパー、暖かいズボンなど重ね着をして、できるだけファンヒーターを使わない。
(イニシャル:C.O.)

2014年12月29日 15:03:00/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

☆お風呂の水は、毎晩の洗濯に使っています。
☆洗濯洗剤は、すすぎ一回の物にして節水&節電をしています。
☆お米のとぎ汁は桶に溜めておき、食器洗いや汚れのきつい食器のつけ置きに使っています。油汚れがさっと落ちます
☆食べた後のみかんやりんごの皮は、天日干しして、お風呂に入れて温まります。
☆キレイな大根の皮は千切りにして、きんぴらにします。歯ごたえが良く、子供達も大好きです。
☆一回使ったくらいのラップは、表裏を洗って乾かし、再利用します。
(イニシャル:T.N.)

2014年12月29日 09:09:00/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

○暖房機は切ってもしばらくは暖かいことを、いつも頭において早めに切る。
○ペットボトルに暑いお湯を入れて、夜寝る時は湯たんぽがわりに、昼間は手を暖めるのに使っています。
 夜はお布団の中に入れているので朝までかなり暖かさが保てます。
○出来るだけ電気要らずの時間に用事をする。
(イニシャル:K.S.)

2014年12月28日 09:09:00/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

石油ストーブ、ヤグラコタツ(空気が悪く、体によくないのでつかっていない)
昼は暖房は使用しない。夜6時−12時までクーラーの暖房24℃
寝る時は、しき毛布(電気)弱にして暖かくして寝る
体を暖かくしていれば暖房はしなてよい
タイツをかさね、くつ下も
レッグウォーマをはく(生協で注文した品)
窓は二重カーテン、スキ間はテープ
食事は毎日タマネギ、キャベツ、ニンジンのサラダ
体が温かくなるものを食べる
朝はジョギング、体を動かして厚着をしない事
広い家ですが、体が慣れているので寒くない
皆様のこうゆう体健してみませんか。
(イニシャル:M.N.)

2014年12月27日 09:09:00/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

冷蔵庫の内側カーテン(100円均一で買った品)、使わぬ部屋は電気を消す。これは一般的な常識。
私の家の場合、一人暮らし由、暑いカーテンまで閉めて暖房を付けます。(お客さんが来た時は白いカーテンで)
昭和50年代の家で古い由、窓は一重で結露も多く、下の板が逆ったり、窓下にバスタオルを置き、板がぬれるのを防いで来ました。
が、二重ガラスにする事で結露が全くなくなり、更に暑いカーテンもするので外へ暖かさが逃げなくなりました。
それと一日中、電気(リビング)を付けっぱなしなので、不本意ながらスイッチひもが切れた為、LEDを薦められ、渋々15000円(工事込み)の蛍光灯を新しく交換しました。
ところがなんと、とても省エネで一日中付けてる人にはお得、3500円~4500円電気代がかかってたのが2700円に4割安になったんです。
これは本体の蛍光灯代も一年で元を取り戻せます。
一日中つけっぱなしの方、是非お勧めです。更に電球・豆球も10年位交換せずに済むので電球代もいらなくなります。
(イニシャル:K.N.)

2014年12月26日 15:03:00/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

家の中でも厚着をします。家族中で「ちゃんちゃんこ」が大活躍しています。
ママのちゃんちゃんこは袖がないので、家事をしていても脱ぐ必要がなく、
とても重宝しています。
(ペンネーム:ねーね)

2014年12月26日 09:09:06/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

エアコンの設定温度は 20度にしています。
おふろは、出来るだけ 続けて入るように努力していますが、これは 主人の協力がなかなか 得られません。
風呂の湯量は 少し 控えめにしたいと 思うのですが、 主人は 浴槽から湯があふれるほど 入れるのが好きなので、二人家族の割には 水道の使用量と 電気代は 多いと思います。
オール電化に していますが、 特に 冬季は 電気代が ずいぶん かかります。
節約は 難しいものですね。
ただ、窓ガラスは ペアガラスにしているので、 断熱効果はあると 思います。
(イニシャル:S.T.)

2014年12月26日 09:09:00/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

部屋の仕切りを閉め ストーブを小部屋仕様にして、家族皆でいるようにする。 お風呂は続けて入る。日が落ちる前に 雨戸を閉める。テレビはエコモードです。
(ペンネーム:ゆみ)

2014年12月25日 10:10:38/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

なるべく一つの部屋でいる。部屋の扉の開け閉めを少なくする。けれど、換気はする時はする!
(ペンネーム:かずみ)

2014年12月20日 08:08:00/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

家族全員で出来るだけ同じ部屋で過ごし、お風呂もそろって入ります(*^▽^*)
まだ、子ども二人が小さいのもありますが、全員で過ごす事で暖房も少なくて済み、お風呂も追い焚きなしです。
コミュニケーションもとれて一石二鳥です。
(ペンネーム:まーこ)

2014年12月19日 09:09:25/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

石油ストーブで、なべをかけ、料理や加湿に風邪予防、一石二鳥の工夫です。
(ペンネーム:みかん)

2014年12月17日 15:03:11/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

家族全員ができるだけリビングで過ごして、暖房をかける部屋を1つにする。出掛ける時や、就寝時にリビングを出る時は10分前に暖房をオフにする。
(ペンネーム:みーさん)

2014年12月17日 15:03:29/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

裏地にアルミがついているカーテンを使用し保温性を高める。
断熱スプレーを窓に塗る。
毛布は布団の上から掛けると暖かい。
車には余計な荷物をのせず出来るだけ軽くし燃費向上。
(イニシャル:N.T.)

2014年12月17日 15:03:12/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

無洗米(冷たい水からの解放)
窓にアルミ断熱・遮光カーテン(個配で購入)
トイレに小さなストーブ(便座に長く座る時に使用)
赤外線パネルヒーター使用(部屋の乾燥防止)
(ペンネーム:yuccye)

2014年02月28日 16:04:32/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

トイレの便座にボアのシートをつけてみました。
ふわふわ、ぬくぬく節電できる。
冬場の残り湯洗濯はむしろさらの水でやるよりいいです。
暖かいし、ひそかに湯気で保湿できそうだし(笑)
あと、暖房はできる限り使用を避けて厚着&毛布で寒さをしのぐ。
(イニシャル Y.S)

2014年02月28日 14:02:08/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

冬のトイレがゾッとしない様、床にアルミの断熱シートを敷き詰め、厚手のマットを敷きました。

他の部屋は、二重窓にしたのですが、トイレの小さな窓は、ハンドルで回す式のものだったので、できませんでした。
そこで、つっぱり棒をつけ、キルティングの二重折りを窓にぴったりの大きさで、二本分つまり四重になる様つくりました。途中でホックをつけ、キルティングを折り曲げ、換気できる様にしました。
換気扇は使わなくても、換気でき、うんと暖かくなりました。
(イニシャル C.S)

2014年02月28日 11:11:17/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

窓には遮熱カーテン、こたつの下にはアルミシートでかなり冷気が防げます。
あったかスリッパとレッグウォーマーで家事をしていても冷えません。裏フリースの割烹着は本当に温かいです。首にタオルを巻くだけでも、体感温度が全然違います。
(イニシャル AN.)

2014年02月27日 11:11:07/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

わが家では、就寝前におふろに入り、布団に乾燥と暖房を兼ねて、ふとん乾燥機をタイマーセットして、暖かいふとんに入ってやすみます。
寝入りばなだけ、わずかな時間通電するだけで、朝までぐっすり寝られます。
(ペンネーム:コープ大好きバァーバ)

2014年02月27日 11:11:08/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

木造、畳の部屋が寒かったので、リフォームした際、工務店に相談し、畳の下に断熱シートを敷いてもらいました。断熱シートをしいただけで、外から帰って玄関を開けたときに、部屋の温度が明らかに変わったことにはびっくり。いくらかかったか、今ここでわからないのは残念ですが、快適に暮らすためお金かける値打ちは十分ありますよ!
(ペンネーム:6丁目の西日)

2014年02月26日 11:11:53/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

●使わない電化製品の電源元は、抜く。
●家族に「節電」の意識を持たせる。
 特に子どもは、小さい時から、意識させると習慣づく。
●冷蔵庫の冷やし温度を夏と冬で 使い分ける。
(ペンネーム:なおはは)

2014年02月26日 11:11:51/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

ストーブやホットカーペット、エアコンの電源は、出かける時に消すのではなく、出かける前(10分~15分前)に消すようにする。
消しても、しばらくは温かいし、小さな積み重ねでもコツコツ頑張れば節電効果大です。
(ペンネーム:龍湖(タツコ))

2014年02月26日 11:11:50/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

お風呂が寒いので、シャワーを出しっぱなしにして温めるのですが、出した水は溜めておいてトイレに使っています。水道代が、月1000円下がりました。
(ペンネーム:おけつ教の幹部)

2014年02月25日 11:11:45/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

シャワートイレの電源常時OFF、給湯温度を低めに設定しています。
(ペンネーム:三平)

2014年02月25日 11:11:23/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

食洗機の乾燥機能を出来るだけ使わないようにしています。すすぎ終了後、なるべく早く(内部温度が高いうちに)食洗機を開けておくときれいに乾きます。
(イニシャル Y.N.)

2014年02月24日 11:11:06/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

○築37年の私営住宅なので、すきま風がつらいので、空気入れ替え以外はサッシでも鍵をかけ、玄関の新聞受けには、ゴミ袋で囲む等をして、外からの冷気侵入をふせいでいます。
○洋服をいっぱい着込んでお客さんの来られる時以外、暖房はホームコタツのみです。
○湯沸し器もゴム手袋を使って洗いものをする為、ほとんど使用しません。
○他の事は、夏の省エネと同じ事を心掛けています。
(イニシャル F.K.)

2014年02月23日 11:11:29/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

暖房は石油ストーブとホットカーペットです(床暖房故障中・・・近日修理予定)。ストーブは、やかんを置いたりお鍋を置いたり重宝してます。やかんのお湯は、保温機能のみのポットに入れて、いつでもお茶やコーヒーが飲めますし、晩には湯船に入れます。ストーブを使っている間は、キッチンでお湯を沸かすことはほとんどありません。実を言うと、コタツの希望も家族から出ているのですが、どうしてもコタツで寝てしまうのであきらめてもらっています。大きめのひざかけを使って暖かさをキープするようにしています。ホットカーペットの下にはアルミシートを敷いています。ちなみに近日修理予定の給湯暖房機はエコジョーズです。ガス代の変化が楽しみです。
(ペンネーム:なおきママ)

2014年02月21日 11:11:28/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

できるだけ一部屋で過ごすようにしているので、他の部屋の電気などはほとんど使わない。
(イニシャル Y.K.)

2014年02月21日 11:11:50/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

1.省エネタイプの冷蔵庫、エアコンに替えました。
2.居間の照明をLEDのものに替えました。
3.煮込み料理には圧力鍋を使っています。
4.居間の堀こたつには建具やさんに蓋をしてもらってカーペットを敷きファンヒーターから温風を送っています。ファンヒーターの温度も18度以下にしています。
5.お風呂のお湯の上に一枚落としぶたをして普通の蓋と二重にしています。
6.もちろんいらない電気は消しています。
7.居間は夜間かならず雨戸を曳いています。
(ペンネーム:かこちゃん)

2014年02月21日 11:11:44/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

テレビや携帯、冷蔵庫、電気製品は、省エネモード設定にします。
(ペンネーム:みかん)

2014年02月20日 10:10:33/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

2月17日(月)コープクラブわびすけ主催で、電気エネルギー学習会をしました。各家庭の節電対策が出された中で、すぐ実行出来ることがあったので、さっそく始めました。
それは、冷蔵庫内にカーテンをして、開閉時の冷気をおさえることです。
次回の電気料金が楽しみです。
ちなみに、わが家はオール電化、ソーラー設置で、エアコンなしの超エコな生活をしていると思っています。
(イニシャル R.G.)

2014年02月19日 10:10:24/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

冬場は、ファンヒーターをしています。 寒い日は、さらにコタツですが コタツのスイッチを入れずに 湯タンポをつくり中に入れたら暖かいです。
(イニシャル A.T.)

2014年02月19日 10:10:07/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

油っぽいものがついた食器は、新聞紙で拭き取ってから洗います。
(イニシャル E.N.)

2014年02月19日 10:10:50/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

煮物類(カレー、シチュー、おでん類)は圧力鍋を使うことはもちろんですがそうでない鍋を使ったときは
少しだけ煮て後は冷めないように保温カバーで包みます。
保温カバーは手作りで純毛の古セーターにこれも古Tシャツで裏をつけました。
お鍋を保温力の高い新聞紙で包み更にバスタオル(これも古)でくるんでその上に保温カバーをかぶせます。
生煮えのものを余熱で煮え、家族の帰りが遅いときも温めるためのガス代がエコです。
(ペンネーム:ROKO)

2014年02月19日 10:10:54/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

・部屋に自分1人の時はガスストーブ、エアコンは使用せず厚着でしのいでいます。照明も料理をする時は台所の蛍光灯をつけるのみで部屋全体の照明は家族がいる時のみです。夜、1人で暗い時は小さい間接照明のみを付け、その下で本や新聞なども読みます。テレビも滅多に付けません。
・寝るときは湯たんぽを使用し、そのお湯を翌朝洗面器に入れて顔を洗います。すすぎのみ水道水でします。ちょうど良い暖かさで、我が家の水道は栓をあけてからお湯が出るまでに時間がかかるので節水にもなっています。
・冬だけではないのですが、休日主人に子供をお風呂に入れてもらえる日は自分が最後に入ります。そして、浴槽のお湯で子供の靴洗い、シャンプー、体を洗うのを済ませ、シャワーは最後のお風呂掃除で水のみ使います。子供の頃、だいぶ大きくなるまで家のお風呂にシャワーがなく、家族みんな桶でお湯をくんでお風呂に入っていたので苦になりません。お風呂の後で浴槽を見ると殆どお湯が残っていないこともあり、かなりの節水になっていると思います。お湯の汚れが気になる時は、最初に湯船に浸かりながら桶ですくい出して捨てています。平日主人が最後の時もそうしてもらえるとありがたいのですが、抵抗があるようです。
(ペンネーム:ちびママ)

2014年02月18日 10:10:41/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

①煮物のガス代を節約するために、柔らかく煮上がるまで、少し加熱しては下ろし、キルティングで作ったカバーを放置し、冷めたらまた少し加熱することをくり返しています。(鍋カバーは使わなくなった子供の手さげバッグ・・・厚地のもので可です)
②綿の厚地の布で四角い袋(20×18cmくらい)を作り、2カップ程度の玄米を入れ口を縫います(米がでないように)。電子レンジで1分半~2分温めるとホットパックになります。冷対策に!!
(ペンネーム:ホカロン)

2014年02月18日 10:10:30/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

カーペットの下には断熱シートを敷いてる。コタツにはストーブの温風をパイプで入れている。そのおかげでコタツのヒーターは入れなくていいです。
(イニシャル K.H.)

2014年02月18日 10:10:33/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

給湯器でお湯を使う前に冷たい水からお湯に代わるまで暫く冷たい水で我慢して使うよりもお湯が出るまで浴槽にシャワーでお湯が出るまで待ちます。
それから台所や洗面所でお湯を使うと直ぐにお湯も出るし、水代も節約できますよ(^_^)v
(ペンネーム:夢愛絢ママ)

2014年02月18日 10:10:16/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

電気代がどんどん上がる冬に向けて
①灯油ファンヒーターを活用し、今の所ほとんどエアコンを使っていません。十分あたたかくなります。
②ドアを極力閉めて暖気が逃げないようにします。
③トイレのふたを閉めて、温シャワー便座の暖気が逃げないようにします。
④昼間は電気をつけないようにします。
⑤コンセントは使わない時、抜くようにします。
⑥ポットはT-falにかえて保温用の電気を使わないようにしました。
あたり前のことしかしていませんが、昨年の同時期より多少電気使用料を減らしています。
(イニシャル M.O.)

2014年02月17日 10:10:06/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

①使用時間の長い所の照明はLEDに替えた。
②お風呂は、家族がなるべく続けて入る。
③キッチンで調理や洗い物をする時は、火やお湯を使って暖かいので、暖房はなるべく消した。
(ペンネーム:おくちゃん)

2014年02月17日 10:10:37/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

①余熱調理の回数を増やしました。
 おでん、シチューなどは、鍋用のカバーを活用しています。ゆで卵にも。
②室内ブーツや羽毛の入った肩かけ・ベスト等の活用で部分暖房も必要ではなくなりました。
 「腰を包む座れる毛布」を昨年購入して好評だったので、今年も追加しました。
③草津に住む娘からの声
 「プラスティックの冷気をさえぎる板で安眠できるようになった。あなどるなかれ!!」
④断熱シート入りの敷きシーツが役立っています。
 (以前、バラバラでも試しましたが良くありませんでした。一体化しているものが良いようです。)
(イニシャル Y.Y.)

2014年02月15日 10:10:05/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

この冬は、1歳の息子のためにオイルヒーターを買いました。エコモードがついているので、常にエコモードにするように心がけています。また、スイッチオフしてからもしばらくは暖かいので、外出する30分くらい前からスイッチオフするように心がけています。それから、室内では、靴下の重ね履き+あったかスリッパで、足元はぬくぬくです。
(ペンネーム:あっちママ)

2014年02月14日 10:10:40/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

一昨年の12月、昨年の1月と続けて電気代が17000円を超え、びっくり。先ず、一番良く使う台所と居間、玄関をLEDに替え、冷蔵庫も一番小さい137ℓが広告に出ましたので交換しました。寒さ対策としてファンヒーターをなるべく使わない様にと、薪ストーブを買い、豆炭あんかで寝る様にして、からけしはバーベキューをする時の為に貯めています。
今年の1月と昨年の12月に電気代は1万円まで下がりました。
(イニシャル M.H.)

2014年02月13日 10:10:20/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

その1 お風呂は間を開けずに家族全員入る。
その2 暖房は弱で入れ続ける。
その3 寒いと感じたら一枚はおる。
その4 洗い物はゴム手袋をはめて洗い湯沸かし器を使わない。
その5 玄関灯など長時間つけっぱなしの電球はLED電球に替える。
その6 こまめな消灯。
その7 風呂の残り湯で洗濯。
その8 便座カバーは必ずふたをしておく。
その9 早寝早起きで節電。
最後に お布団は電気毛布でしっかり温めておき寝る前に切って
     あったかお布団で入眠しリッチ感満載で省エネの貧乏くささ
     を吹き飛ばす。
(ペンネーム:ゆきだるま)

2014年02月12日 10:10:08/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

一般的に紹介されてる節電対策はやりつくしており、今では使ってないブレーカーを落としてます。
(イニシャル M.I.)

2014年02月11日 10:10:31/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

ホットカーペットと炬燵を併用して、こたつが暖かくなったら電源を切りホットカーペットへ切り替えています。
窓からの冷気をおさえるために、ソファを窓際へ移動させています。
(ペンネーム:ぶーぶ)

2014年02月09日 10:10:50/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

窓からの冷気対策に、まず窓ガラスに結露予防シートを張っています。さらにホームセンターで買ったスタイロフォーム(一畳分で1000円ぐらい)を窓枠のサイズにカットして、夜には窓にはめこんでいます。夜から朝にかけての部屋の冷え込みがずいぶんましです。
一人用の電気座ぶとんを、普段座る椅子で使っています。おしりからぽかぽかあたたかく、一人の時にはホットカーペットでなくてもこれで十分です。
家の中でも首にタオルを巻いてすごしています。首もとをあたためるとあまり寒さを感じなくなります。寝る時も巻いています。
何より、入浴と同時にエアコンはじめテレビや照明を切り、風呂上がりにすぐに布団に入って寝るようにしています。(家族が多いと無理ですが)
(イニシャル M.K.)

2014年02月08日 10:10:10/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

夜、寝る前に用意した湯たんぽは、次の日も昼くらいまで、ほのかにあたたかいので、朝再利用しています。
座布団の上に、湯たんぽをのせて食卓の下に置き、朝食の時や、新聞を読む時、その上に足をのせて、ひざかけでカバーし、足元ポカポカの状態にしています。上も着込んでいれば、ファンヒーターなしでもあたたかです。
(イニシャル S.I.)

2014年02月07日 10:10:48/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

わが家は、夕方以降は家族みんな同じ部屋で過ごします。お風呂もみんなで入ります。かなりの節電になりますよ。
(ペンネーム:ちぃめぃ)

2014年02月07日 10:10:10/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

冷たい外気の浸入を防ぐために、窓の下半分に断熱シート(畳1畳分400円程)を洗濯バサミでカーテンフックに止める。その上からカーテンを閉める(シートを2畳分だと全体ができる)。

昼間は、南向きの住宅で日当たりが良く、断熱シートをはずして、カーテンを開けて、窓のそばに布団を置いて、ガラス越しに日光を当てている。
(ペンネーム:みんと)

2014年02月04日 10:10:08/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

お風呂は、家族時間を、置かずに、順番に早く入る★追い焚きを、しない★
(ペンネーム:ぶたちゃん)

2014年02月04日 10:10:47/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

寒がりの家族なので電気毛布を使用しています。つい早めに入れていましたが、今年は就寝20分に。 お風呂は父だけ夕食前だったのを夕食後にしてもらいました。これで追い焚きが減りました。
(ペンネーム:ぶーママ)

2014年02月04日 10:10:41/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

○住宅基礎土台の通気口(角家で8個有り)に、ポリカーボネート?を寸法通りカットしてはめこむ(床下の冷気が遮断される)
○電気ポットをやめ、お湯は必要な時だけ沸かす(ティファール)
○家族全員留守の時は、ウォシュレットのコンセントを抜いて出掛け、男子が使用した後は便座の蓋を必ず蓋をする(開いている間の放電は馬鹿にならない)。データが出ている
○おでん、カレー、にくじゃが、煮豆等を調理する時は、最初5分~10分煮てから、布(キルティング)やフリース等に包んで保温調理をする
○エアコンと扇風機の併用で室温はかなり変わります
(ペンネーム:エコちゃん)

2014年02月02日 10:10:03/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

新聞・テレビ・雑誌などで紹介されていたものは、ほとんど取り組んでいますが、以下箇条書きにします。
○掘りごたつの中の熱源・・・100Wの裸電球を板に付けて、100円ショップの目の粗いカゴでカバーしたものと、ホームセンターで売っている投光機(250W)です。
○エアコン・冷蔵庫は、省エネのに買い換えました。
○ご飯は、3日分くらいをまとめて炊いて、冷凍保存して、電子レンジで温めて食べています。
○玄関にセンサー付きライトを付けました。
○洗濯機・電子レンジは使わないときはコンセントを抜いてます。
○お風呂に入るとき、脱衣所の電気は点けません。
○夕ごはんの支度の時、私しかいないので、台所以外の部屋の電気は消しています。
○昼間はエアコンは点けません。こたつは入れてますが、寒いので服やくつ下の重ね着、重ねばきをしていますが、それでも寒いときは、外へ歩きに行きます。運動にもダイエットにもなるし、体も暖まります。
(ペンネーム:エコママ)

2014年01月23日 10:10:26/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

基本、ひとり家に居る時は、NOエアコンです。家族が家に帰ってきて室内温度が13度を切っていたら18度設定でエアコンを入れます。
夕食時、お鍋など部屋が暖かくなりそうなお料理だったら、即エアコン消します 笑
暖房器具としてはあとコタツがあるくらいで、そのコタツも敷きを2枚敷いてコタツの掛布団に掛け毛布してますので、何人かコタツに入っていると、電源が入ってなくてもあたたかいほどです。
今年は受験生がいるので、子供部屋もエアコンを入れるので電気代も高めになってますが・・・。

お料理は圧力鍋で済ませることが多いので、ガス代は随分助かっていると思います。
おでんにカレーなど煮込み料理が2分ほどですので。

みなさんの節電の工夫、じっくり読ませてもらいました。
楽しんで節電できるのが長く続けられる秘訣だなって思いました。
(ペンネーム:サザンママ)

2014年01月21日 10:10:02/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

昭和20-30年代の生活をしています。
家では、映画「君の名は」にあったマフラーの真知子巻きで顔や首がホカホカ。家は築100年の京町家。リフォームせず使えるだけ使うというのが省エネと思ってます。
(イニシャル N.K.)

2014年01月21日 10:10:29/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

わが家では、省エネダクトを使用しています。ホームセンター等で販売している筒状のプラスチック製品(長さ1m位、直径10cm位のじゃ腹状態)ですが、ファンヒーターの前に置いておくだけですが、部屋は暖かくコタツの中へ筒先を入れるので足元もぽかぽかで、筒状の所へは洗濯物も早く乾きます。友人から教えてもらったのですが、これは良かったです。
(イニシャル Y.F.)

2014年01月11日 10:10:09/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

わが家では、電気カーペットの上にコタツを置き、毛布を掛けていましたが、電気カーペットの上に、コタツ敷き、ホームコタツ、コタツ布団(起毛の綿入り布団)を置くようになると、いつも弱の温度で、とても温かいです。かなり電気代の節約になっています。電気カーペットは断熱シートの変わりで電気は入れてない。
(ペンネーム:山城の里娘)

2014年01月11日 10:10:10/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

うちでは、エアコンを一年中ほとんど使いません。
冬は、ガスファンヒーターを1月中旬から使います。
パジャマの上にフリースを着て、羽毛チョッキと綿入れを着ます。
足は、靴下の2重履きとひざ上まであるロングの羽毛レッグウォーマーです。
夜は、電気あんかの上に足をのせたり湯たんぽを膝に抱いていて、寝るときに布団にもっていきます。
それから、すき間風が入らないように、断熱カーテンをドアにつけています。
これはもともと防音対策だったのですが、コルクマットを2重に敷いて防音カーペットをその上に敷いています。とても暖かいです。
今年はいつまでヒーターを我慢できるか挑戦中です。
あと、一番よく使うリビングダイニングのシーリングライトをLEDに替え、各所の電球もLED電球に変えました。
電気ポットもコーヒーメーカーも使いませんし(元々好きではないだけですが)、炊飯器も、すぐに冷凍するので保温機能はほとんど使いません。
エアコン専用のブレーカーがあるので、天気予報で猛暑の予報がない限りは、常に切っています。
(ペンネーム:つるかめ)

2014年01月07日 10:10:07/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

床暖房対応ラグを購入。床暖房を切っても余熱であたたかいので、省エネになりました。ブランケットをかければさらにあったか♪
(ペンネーム:ぽんぽこりん)

2014年01月07日 10:10:40/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

原子力発電所の再稼働を拒否する運動が活発化している。しかし、反対するだけではどうにもならない。
「原発がなくても、私たちの生活は大丈夫ですよ」という、実績を示さなければならない。
(略)
まず、日本の家屋の照明は、明る過ぎる。二四畳の書斎の天井照明は、今まで夫と私の領域のそれぞれの上に四〇㍗と三〇㍗のサークライン蛍光灯二つずつが、長椅子の上に一〇〇㍗の白熱球がついていた。蛍光灯は四〇㍗の蛍光灯を取り除いて三〇㍗だけにし、長椅子上の一〇〇㍗の白熱球は四〇㍗のクリプトン入り一五%省電力球に替えた。しかし、細かい文字を読んだり書いたりするための机上の一五㍗の蛍光灯スタンドや、ミニクリプトン・球の立ちスタンドは必要に応じて点ける。
(略)
今までご飯は電気釜で炊かなければならないように思っていたが、マイコン炊飯器を止めて五、五㍑二、四四気圧のガス直火圧力鍋でご飯を炊いている。五カップの米は、沸騰するまで約五分、強火で一分間の後、弱火一分間、消火して余熱約一〇分で常圧に戻る。炊飯機では出せない味にふっくらと炊けるのに驚いた。お米を研いでおきさえすれば、おかずを作っている間に美味しく炊ける。電気器具販売店はIH圧力炊飯器を推奨するが、この圧力鍋で炊いたご飯の味には遠く及ばない。
(以下長文のため、こちらをご覧ください)
(イニシャル C.S.)

2014年01月05日 09:09:29/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

一人暮らしで、めんどくさがりな私は、寒い夜はよく卓上ガスコンロで、なべ料理をしています。
お部屋もあったかくなり、心も体もぬくぬくです。
ガスはほんと部屋をあたためてくれます。
暖房費の節約もできて一石二鳥です。
おなべは一人暮らしの私も幸せにしてくれます。
おなべさん今日もありがとネ♡
(ペンネーム:コスモス)

2014年01月02日 09:09:26/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

1 電気料金が安い深夜電力を利用する。
午後11時~午前7時が昼間より安いです。
2 シャワートイレのフタを閉める。
開けておくと、電気代が結構かかるみたいなので、使わない時は、閉めています。
(ペンネーム:三児のパパ)

2013年12月29日 09:09:16/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

風呂場の換気扇を、上がった後に回す時間を短縮するのに、
水滴を全てタオルで拭きます。これで乾きが早くなります。
足首、手首を温めると室温が少し下がっても寒く感じません。
ネックウォーマーはおすすめです。
(ペンネーム:六斎)

2013年12月28日 10:10:30/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

①カーテン“エコカーテン”(冷気を遮断)
②ホットカーペット下の“断熱シート”
③窓ワク足元に“断熱材”
④ガスストーブは“18℃設定!”
⑤“重ね着・タイツ”着用で暖か
その他に
・電気アンカから湯たんぽへ変えた!!
・風呂は続けて次の人が入る
・圧力鍋や時短調理器具を利用する
・常温ジャーポットから瞬間湯沸しポットに変えた!

(ペンネーム:のんき)

2013年12月27日 09:09:40/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

冬になると寒い日や天気の悪い日が続いたりして、ベランダにお布団が干せない日が増えますね。そんなときに活躍してくれる布団乾燥機。
数日前、一時間タイマーをかけて寝室がわりにつかっている和室をしめきっておいたら、一時間後に部屋に入ったら部屋がぽかぽかと暖かいのにびっくりしました。
布団ふかふか、お部屋もぽかぽか、一石二鳥でした。
子どもたちもあったかいお布団に座って絵本読んだりすりすり、ゴロゴロしてみたり、思い思いのぬくぬくを楽しんでました。
(ペンネーム:きりんの家族)

2013年12月25日 09:09:59/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

風呂は薪で焚いています。余熱があって冷めにくいです。おきは火鉢に入れて暖をとります。七輪も使用して煮物をします。灰は畑の肥料になり、循環型の生活を心がけています。
(ペンネーム:ほっほばあちゃん)

2013年12月24日 09:09:38/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

洗濯は、電力の安い22時以降にすすぎまでやります。朝脱水します。
つけおき洗いできるものは洗剤に一日つけ、汚れを落とし、洗濯時間を減らします。
(ペンネーム:あいちゃん)

2013年12月20日 09:09:02/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

毎年ですが、12月はよっぽどでない限り、殆どストーブをつけません。リビングにホットカーペットがあり(3帖)、そこに毛布・布団(軽めのやつ)を何枚か置いて、好きな位置でかぶります。1枚で2人足を入れたりと、こたつのような使い方をしています。これが結構あたたかくて、電気代・ガス代を使うことなくすごしています。勿論、少したくさんめの服を着ていますが、子供はあまり気にしないので厚着はしませんが、友達に言うとビックリされますね。(^−^)
(ペンネーム:よっこ)

2013年12月14日 09:09:27/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

○灯油のファンヒーターを使う時は、設定温度を18℃にし、室温20℃になれば一旦スイッチを切る。
○暖房をする前に厚着をする。部屋でも厚手のジャンパーを着る。できるだけ、ホームこたつだけの暖房にする。
○使っていない電気製品のコンセントは抜いておく。
○ポットは湯わかりのではなく、保温だけのを使う。
○就寝用の電気毛布は寝る2時間ほど前にスイッチを入れ、ふとんを暖めておき、寝る時はスイッチを切る。寒くないように首にタオルをまいて寝る。
○くつ下は、二枚重ねてはく。
○はら巻きは防寒にとても良い。
(ペンネーム:まいづるのちかちゃん)

2013年12月12日 09:09:22/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

二階の一番日の当たる部屋を片付け・・色々なものをすてて断捨離しました。すっき
りした部屋に、こたつを置き私の昼間だけのプチ居間をつくりました。あえてテレビ
は持ち込まず、趣味の道具ひとつと本とラジオで冬の冬眠?部屋にしようと思ってい
ます。・・でも二階に上がると休みの日の夫に乗っ取られていました・・・・。
(イニシャル Y.A.)

2013年12月06日 09:09:31/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

① お風呂に入るときはたいてい脱衣所と浴室の二か所電燈を付けますが、あるとき浴室の電球が切れたので脱衣所のみの明かりで入りました。硝子戸を通して入ってくる脱衣所の薄明かりがとても魅力的で露天風呂に入っているような雰囲気になりました。ガンガンの明るさよりもリラックスでき子供たちも自然に休息モードに入れるようでした。。以来我が家では「露天風呂しようか」といって浴室の明かりを付けずに楽しむ時が多々あります。ぜひお試しください。
② これは直接の省エネではないかもしれませんが今年、生協でモコモコのブーツ型室内履きを買いました。なんとその暖かいこと!冬は足元が寒いゆえにエアコンをかけることが多いんじゃないでしょうか?でもこのモコモコ室内ブーツを買ってからはエアコンをつける時間が本当に短くなりました。
子供たちも朝ごはんを食べるときにこれを履いていれば部分暖房のみで十分のようです。靴下とは違う暖かさがありますね。少し購入費用が入りますがおすすめです
(ペンネーム:マンマミーア)

2013年12月03日 09:09:09/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

寒かったら、まず厚着。ちゃんちゃんこをはおったり、厚手の靴下を履いたりします。
それでも我慢ができなくなったときに、やっと暖房機器のスイッチを入れます。
(ペンネーム:やぎちゃん)

2013年11月27日 09:09:42/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

冬場は、とりあえず部屋を閉めきって、家族全員同じ部屋で、服装は着込みます!首、手首、足首は、冷やしません。
(ペンネーム:おまチャンママ)

2013年11月17日 09:09:08/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

わが家はマンションのため、戸建てに比べて暖房効果は高いと思います。しかし、マンションは基本的に雨戸がありません。だから、冷気が直接窓ガラスに伝わってしまいます。厚手のカーテンを2重にしていますが、夜には更に、断熱シートを窓に貼り付けます。朝には、東向きのリビングは太陽光が入りますので、カーテンを開けると室温を少し上げることができます!背中を向けて座っていると、ぽかぽか気持ちよいです。また服装では、首周りと足元を暖かくすると、暖房設定温度を下げても、それ程寒さは感じません。ちなみにわが家のガス暖房設定温度は、18度です。
(ペンネーム:かえプー)

2013年04月02日 15:03:46/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

5年前に窓を後工事で二重にしましたが、それでも結露が発生したので、共同購入で断熱パネルを購入して二重窓の間に入れてみました。結果、冬場の結露が解消した上に冷暖房効率がぐっと良くなりました。
個人的にはくらしと生協で購入したブーツ型のボアスリッパを愛用しています。
足元を暖かくすることで体感温度が全然違うので、暖房を強くせずにすみます。

どちらも見た目はイマイチですが、手間かけずに続けられる省エネだと思います。
(ペンネーム:きーかんママ)

2013年02月28日 15:03:46/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

毎晩ストーブに置いたやかんのお湯を、湯たんぽに入れて利用しています。
母が泊まりに来た際、あんかを出すのが面倒なので、その湯たんぽを貸しました。「湯たんぽのぬくさって気持ちが良いわ。」ほんとに“やわらかい暖かさ”なのです。
やかん置きたさに、あえてファンヒーターを使わず、昔ながらの石油ストーブを愛用。石油ストーブは、コンセントも要らないし、灯油の消費量もうんと少なくてすみます。
子供の頃「寒い!」と言っては、母や祖母に「薄着してるしや。くつ下はいて、もう一枚着なさい」とよく叱られたものです。省エネに関心を持つようになって、「なるほど、昔ながらの知恵は大切なことだったんだ」と素直に納得し実行しています。
(ペンネーム:知恵袋っ子)

2013年02月28日 15:03:12/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

我が家はマンション住まいのため、雨戸がありません。
雨戸は、夏は日差しを、冬は冷気を遮断すると思います。
雨戸の代わりとまではいきませんが、窓ガラスとカーテンの間に、断熱シートを立てかけています。
(ペンネーム:かえプー)

2013年02月28日 15:03:50/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

12畳のリビングに、こたつとガスストーブを置いています。どちらか1つだけだともの足りず、2つ付けると電気代がもったいなく・・・そこで、こたつの1カ所の布団をめくり、少し離してガスストーブをつけます。(こたつの電源は入れず・・・)(^−^)
%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88.jpg
(イニシャル T.Y.)

2013年02月28日 15:03:53/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

以前は、カイロを背中と腰に2枚はっていましたが、最近はお腹に1枚だけはっています。寝るときはパジャマの上からはって、起床したら下着のシャツの上からちょうどおヘソの上くらいの位置にはっています。すると前日の夜からはったカイロは、起きて服に着がえて、それをはっても夕方くらいまであたたかいです。お腹にはると、背中や腰、足とか全身があたたかいです。お腹にカイロをはるようになってから、電気カーペットの温度を低くしたり、ストーブを消す回数が増えました。外出しても全身があったかい。
(ペンネーム:うさこ)

2013年02月28日 15:03:30/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

◎室温は寒い時でも13℃前後なので、今年も一切暖房はしていません。(温度計の活用)
◎銀色の断熱マットを床に敷くことで、ふつうのカーペットでも十分暖かです。こたつ、電気カーペット等、何も必要としません。
◎ダウンコートのお古を、ひざかけにしています。
◎ほとんどの夕食は鍋。部屋も体もあたたますので。
◎お風呂のこと。もちろん節水シャワーです。コーポロ2月号では、冷水(シャワーの出始め)を湯船に入れることをすすめておられましたが、これではせっかくためたお湯が冷めるので、うちでは別の洗面器(バケツ)にため、ボディタオルのすすぎ用に残しておきます。(洗たくに使う人もいます)熱いシャワーを出しっぱなしにする人の場合は、湯船にためることをおすすめしますが・・・。残り湯も洗たくに使います。(酵素入り入浴剤なのでOK)
◎特に寒い日は、ネックウォーマーや帽子を部屋でも活用します。
(ペンネーム:べバリーちゃん)

2013年01月29日 15:03:23/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

果物にかぶせてある、発泡スチロールの網カバーを、ビンや水筒、コップにかぶせると、持つ時に冷たくなく、また少しは保温性もありそうで利用しています
(イニシャル M.O.)

2013年01月14日 15:03:44/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

なるべく一部屋に家族が一緒にいるようにしています。
そして、温かい食べ物を食べて体を温めます。例えば おうどんはしょうがをたっぷり入れたあんかけうどんにします。
お風呂は家族全員が時間を空けずに次々入るようにします。入っているときも体を入れているところ以外は保温シートを浮かせて熱が逃げないようにしています。
(ペンネーム:Miffy-chan)

2013年01月14日 15:03:15/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

①天気の良い日は、ペットボトルに水を入れ、陽のあたる場所に置いて、夕方、鍋ややかんに移して使います。水温が高くなっているので、すぐにわきます。
②石油ストーブを使っていますので、加湿のため、いつもやかんをのせていますが、それ以外にも、煮豆、シチュー等ゆっくり煮込みの必要な料理のとき、鍋をのせておきますと、よい具合にできあがります。
(ペンネーム:都ちゃん)

2013年01月07日 15:03:19/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

出勤前、車の窓ガラスが凍てついているときには、ペットボトルに入れたお風呂の残り湯(といっても、かなり冷めています)で融かしています。
500ミリリットルでは再凍結しましたので、今は1リットルのペットボトルを使っています。暖機運転なしで出発できます。
(ペンネーム:涼周おやじ)

2012年12月29日 15:03:50/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

ペットボトルに水を入れ、コタツの中や、ファンヒーターの前に置いておくと、水が程よく温まり、手を洗うのに使ったり、お湯を沸かしたり、料理に使うとガス代の節約になります。
(イニシャル M.O.)

2012年12月11日 15:03:52/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

暖房をつけず、あったかインナーを2枚着ています。
下は半そで、上は長そでにすると、動きやすさはそのままであったかいですよ!
でもこれからもっと寒くなりますので、皆さんの工夫を参考にして冬をのりきろうと思います。
(ペンネーム:涼周おやじ)

2012年12月09日 15:03:36/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

ちょっと高かったのですが、奮発して品質の良い羽毛布団を購入したところ、暖房ナシで温かく眠れています。昼間の外出には使い捨てカイロをやめて、何度も使えるジェルのカイロを愛用中です。

また、今年は10年ぶりに買い替えたエアコンの省エネ効果も期待しているところですが、これは、どうかなぁ?
(ペンネーム:ととこ)

2012年12月03日 15:03:15/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

夜お風呂に入ったら、温かい残り湯で洗濯します。(冬は空気が乾燥して寒いですから)
ヨゴレの落ちもイイですし、寝るときに洗濯物を枕元に乾すと加湿器の変わりになります。
柔軟剤のいい香りがしますよ!(最近のモノはアロマ入りとかありますし・・)
それから寝る前に「湯たんぽ」。肌ざわりのイイふわふわカバーに入れて出来上がり!
最悪の時、湯たんぽのお湯で顔を洗うとか出来ますし、お湯があれば災害時「湯たんぽ」に入れて暖をとることも可能です。
(ペンネーム:いくたん)

2012年11月28日 15:03:52/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

冬は洗濯物の乾きが悪いのでいやですね。
そこで雨の日など、乾きにくい日だと思ったら
脱水時間をいつもより少し増やします。
それでも乾きが悪い時はカワックをします。
カワックもただ入れるので無く、お風呂に入る時間から逆算して入れます。
カワックをした後に入浴するとお風呂場が暖まっているので身体の温まりも良くなり
お湯の温度もいつもより控えめでよくなります。
(ペンネーム:カワックワク)

2012年11月22日 15:03:37/ カテゴリー:冬の省エネ&節電の工夫

床にカーペットを敷く前に、ダンボールを敷きつめてから断熱シートやカーペットを敷くと、保温効果がまします。ダンボールは箱を解体して広げて使うとお金がかかりません。
カーテンを二重にします。
窓ガラスに、荷物の中に入っているプチプチシートを取って置き、窓ガラスに貼り付けると冷気が逃げにくくなります。
(イニシャル M.O.)

わが家の省エネ・節電の工夫大募集