両丹ブロック
カステラを焼こう!
舞鶴行政区委員会
■3月28日(金曜) 午後1時30分~午後4時ごろまで
■市民プラザ調理室にて ※参加者 22人
1月の委員会の交流「おしゃべり会」のとき、組合員さんにお茶菓子を作ってきてもらいました。そのお菓子の中のひとつがカステラでした。このカステラは一日分の新聞紙を折って作った型紙で焼いたもので、一度にたくさんの量を焼くことができます。比較的簡単にできるということだったので、「じゃあ、今度教えてもらいましょう」ということになりました。
» 続きを読む
両丹ブロック
舞鶴行政区委員会
■3月28日(金曜) 午後1時30分~午後4時ごろまで
■市民プラザ調理室にて ※参加者 22人
1月の委員会の交流「おしゃべり会」のとき、組合員さんにお茶菓子を作ってきてもらいました。そのお菓子の中のひとつがカステラでした。このカステラは一日分の新聞紙を折って作った型紙で焼いたもので、一度にたくさんの量を焼くことができます。比較的簡単にできるということだったので、「じゃあ、今度教えてもらいましょう」ということになりました。
» 続きを読む
両丹ブロック
福知山行政区委員会

3月12日(水曜日)中丹勤労者福祉会館にて、輸入食品の学習会を開きました。
多くの組合員さんから、“ふれあいひろばニュース”のひとことカードなどで、「食の安全」についての意見をたくさん頂きました。そこで、「何でも聞こう!日頃の疑問や不安を解消しましょう!」と、京都生協品質保証部マネージャー福永さんを招いての学習会を企画し参加を呼びかけたところ、34人もの参加者がありました。
» 続きを読む
西ブロック
パリティコープ委員会
2月28日(木曜)パリティコープ委員会で、コープのちくわとサラダフレークを作っているニッスイ姫路総合工場へ工場見学に行きました。
工場は一般見学通路がなく、生協のコープ委員会ということで特別に製造ラインを間近で見せて頂きました。
異物混入がないよう作業着に着替え、作業場内へ入る際には作業着のホコリを再度取り除き、消毒してから入りました。製造ラインは整然と大きな機械が並び、最小限の人数の監視下で次々に商品が出来上がっていきました。
» 続きを読む
京田辺行政区委員会
2月8日(金曜日)京田辺市中部住民センターせせらぎにて、おたふくソースさんを講師に迎え、本場の広島焼の作り方を学びながら楽しい交流会を開催しました。
「広島では広島焼きとは言いません。関西でポピュラーなお好み焼きは『関西風』。広島で食べられているお好み焼きは『広島風』と言います。」というのが、開口一番オタフクソースさんの言葉でした。
» 続きを読む
両丹ブロック
舞鶴行政区お魚ひろば
1月29日(火曜日)舞鶴市城南会館にて、子育て支援“お魚料理の講習会”を開催しました。
舞鶴市子育て支援センターの依頼を受けて参加しました。
» 続きを読む